中信地区マレットゴルフ連盟は五月晴れの5月9日大町市運動公園マレットゴルフ場で「第17回春季ペア大町大会」を開いた。
昨日から3年半に渡り悩まされてきた新型コロナが2類から5類に移行されインフルエンザと同等扱いとなり感染対策は個人に委ねられることとなった(対策は大丈夫ですね?)
しかしマレットゴルフ連盟は感染者を出さない対策として最低検温だけは継続していく必要があると考え今後も実施する努力を続けていく。
代掻き田植えの時期を迎えた連休明け、農繁期のせわしさから一時解放されたペアが中信地方から51組(102名)集結した。
数日前から大町支部の会員がコース整備に汗を流し、気持ち良い競技ができるようホールに落ちた松葉、小石等を掃き清めコースを万全な状態に仕上げた。
今年は木々の芽吹きが半月ほど早く始まり周囲の若葉の緑が目に優しく陽気も夏近し、と感じられ選手たちの服装も季節を早めに感じさせる色鮮やかさが目立ち始めた。
中島会長は「今年から春と秋にペア大会を開くことになりました。県連ペア大会を入れ4回になりますが各大会に向け各位のご協力をお願い致します。2人仲良く最後までプレーを続け互いの絆をより一層深めてください」とあいさつをした。
南18ホール北18ホールの36ホールパー144ストロークプレー・互いに上位入賞狙いながら「ここに持ってきて、刻んでいいから、慎重にカップを狙って」などの会話があちこちで聞かれ和やかな中にも球を追う姿は真剣そのもののプレーが見られた。
参加者から「木やら根にあたりOBになってしまった。松の木が邪魔だから切ってくれないかな~?それにしても池田のコースと変わらない位に難コースだね」と嘆きの声が聞こえてきた。
白木さんペアが受付にて「なんで会長と一緒に回らなければいけないんだよ~」とクレーム
あなたたちは上手だから誰と回っても関係ないじゃんと逆に怒られた
私さ、昨日久しぶりに美容院に行ってきたから髪が崩れないように帽子は被らないよ
受付には支部名、氏名を正確に伝えてくださいね「ウン誰?誰?しっかりした発音でお願い」
大町運動公園の玄関前をきれいに飾って訪問者を気持ちよく迎えてくれます。ベリーグッド!
爺ケ岳、奥葛の山頂の残雪が青空と松の緑とが大町市の魅力の一つかな?
開会式が始まり皆さんはマスクを着用して感染に気配りをします 5類に移行したけどね?
誰だ~・朝方から腰を落とし座ってるのは!
申し訳ない昨夜から睡眠不足で目の前が真っ暗になってきたから許してください↓
優勝カップを前に中島会長は「ペア同士最後までもめることなく頂点を目指し栄冠を勝ち取ってください」と激励の言葉を述べた
閉式の言葉が終わるまでは整然と整列します。主催者側から見ても感謝の一言に付きますね。
下条みつ衆議院議員秘書白沢さん「熱中症には十分気を配り水分補給をしてください」
アルテランファス営業部長藤沢さん「スタンプカードを忘れることなく押印をしてください」
運営委員長大町市部会長清水さん「優勝スコアは136だと思います。頑張ってください」
昨夜までお父さんの前で何回も練習してきましたが、大事なところをミス!と後悔しました。
あちゃ~
選手宣誓を夫婦で。冷静に最後まで上がることなく務めました。良かったですよ~💑
号砲の合図で試合が開始されました。その向きでいいから、しっかりと打ちなさいと後方で指示を出します
自分の失敗を、相方に責任を取らせる会長。「ここまで持ってきてよね。あなたなら必ずできますからね?」 相方は「こんな所から出来るわけがない!でも行くしかないか!! エイッ 何処でも行ってくれーーーー」
「 あなたは偉いね・やれば出来る!! あなたには不可能の文字はないから。 アラ~本当に上手くいってくれたねヤッターマン☆」褒めて伸ばすタイプです✌
二人の会話「会長、私には自信がないから寄せえようか?」 「行くしかないと思うよ」
「アッそう」
狙いすまして「行け~入ってくださいよ」無情にもカップを通り越してしまいました。ごめんなさい🙇
40センチの距離でしたが外してこのホールは5打でした 優勝の二文字は儚くも消え去りました残念↓
まだまだ右に寄ってくれ~と膝で球に気を込めるが球は益々左に切れて「どうしょうかな?困ったことだ?」
「この位の距離なら右手一本で大丈夫だよ」とマレットを甘くみたのが偉い結果になってしまいましたΣ(・□・;)
相方の顔を見られなくなり「ごめんなさい、ごめんなさい」と、勘弁して頂けないかと全身で謝意を
打ちにくい場所でしたが腰を落とし体重移動を少なくして「真っすぐに狙いを付け入ってくれ~ホイホイホイ」
カップ寸前で止まってしまいショックが大きすぎて全身から力が抜け落ちてガックン、ショボン、
第1位の二木芙美子(松本)飯島正信(松本)134 地元勢を寄せ付けない見事な結果でした
第2位の竹内敏子(松本)小澤敦敏(松本) 135 二人の力が結集されたが、1打が惜しかったね
第3位の杉本秋子(白馬)太田敏彦(白馬) 138 杉本さんは残り少ないマレットですが記憶に残る大会でした
左から4位の細沢喜子代(大町)古籏君雄(松本)138
第5位の竹内仲恵(大町)清水正明(大町)139 第6位の北村文子(大町)北村功(大町)143 第7位の高橋公江(大町)中島睦(池田)145 第8位の宮下幸江(松本)塚田敏晴(松本)146 第9位の浅川千代美(四賀)146 第10位の太田郁子(白馬)太田勝己(白馬)147
中間賞26位の中村豊子(池田)半田充正(池田)155 健康状態が万全ではなかったが気合で頑張りました。おめでとうございます!
最高齢者賞のペアです。22位の中畑昭子89歳(大町)松田富男94歳 人生の鑑です。
ますますのご活躍を!
会長賞21位の瀧澤元(白馬)毛利暁子(白馬) 初めての会長賞に感激と驚いた様子でした
優勝の興奮が冷めやまず?万歳三唱の二人の手がアンバランスになってますね。































