最終戦2日目忘年会大会 | letsgomalletのブログ

letsgomalletのブログ

全日本マレットゴルフ連盟の公式ブログです

ブログ掲載が遅れましたことお詫び申し上げます。

中信地区マレットゴルフ連盟は昨日の大町運動公園から池田町アルプス広場マレットゴルフ場に会場を移動して2日目の大会を開いた。

朝から雲一つない小春日和の下、県内随一難関コースで親睦と交流を深めていた。

球がカップを外れ通り過ぎると「やってしまった~攻めてダメ、刻んでダメ」と頭を抱える人、思いがけなくカップインして「入ったよ~気持ちが良いよね~」とルンルンの人と様々な様子が伺える中にも「まだ先は長い、頑張っていこうよ」と互いに励ましながら和気あいあいとした雰囲気が気持ち良く感じられた。

昨日成績が良かった人はなおさら慎重に、余り成績が良くなかった人は、良かった人に迷惑をかけないようそれなりに気を使いナイスプレーが出ると「良く入れたよね~上手だね~」と褒め称えていた。

中島会長は「昨日成績が良かった人は頂点を目指し悪かった人は諦めが肝心です」とあいさつで参加者の笑いを誘っていた。

 

 

2日目の受付が始まり間隔を取り自分の番を待ちます。厳しい指導の下、規則厳守ですからね

 

 

 春はお花見、夏は常緑低木、秋は紅葉、冬は枯れ木と一年を通じ競技を見守る桜です。

 

 

「この球を拾ったけど北村さんのですか?」

「悪いけどそんな安い球は私が使うと思いますか?」と言っているのでしょうか??

 

 

高齢者になると体が硬くなりますから体操をして体をほぐしましょうね。体を右に曲げ屈伸運動|

 

 

皆さんのお蔭で無事に一年過ごせました。感謝を申し上げます。親睦と交流を深めあってください

 

 

この頃会長は上手いことを言うよね?そ~だよね|とお世辞交じりの会話をする清子と和子の二人です

 

 

抜けるような青空と無風状態の中で支部旗に活気がありませんね?旗は風に吹かれて揺れるのが様になる

 

 

 試合開始早々にラフの入れ苦労をします。コース際の芝位は刈っておいてください。そこに打つあなたの運が悪かったのです。ノータッチプレーにいら立ちが

 

 

つつじ16番、ここも失敗の多いとこですから慎重に。分かってるから静かにしてください。ウンモウうるさいから

 

 

 長年鍛えた自身のパットを見てください。静かに優しく真っ直ぐに。入ると思えば入るから分かりましたか

 

 

 ほらね。有言実行の女性で有名な私だから。入ったでしょう。2度と教えないから技は自分で取得しなさい

 

 

西村三千代事務局長のスイングを初めから終わりまで見せます。バックスイングに入ります

 

 

バックスイングが小さくないかい? 右腕の関節が曲がってます。両腕をまっすぐにしましよう

 

 

 顔は止まってしっかり球を見つめます。ここからが肝心な所ですが大丈夫かな?

 

 

 両手は真っ直ぐ球に向かうようにね。あと少しの努力が必要かな?

 

 

フォローはしっかりと取れました。綺麗でしっかりとした姿勢で収まりました。パチパチパチパチ

 

 

ここまでにOBを3発出しました。これ以上の失敗は絶対に許されませんから慎重なパットを

 

 

 スティックの送り方も調子が良いです。その距離なら入らないほうが世界の七不思議に入りますよ

 

 

 レンズを向けられると思わず身体が硬くなりますよね。入った方が勝ちだよ残りホールを頑張ってください

 

 

速く球を取ってください。調子が狂いますから。そんなに急がなくてもいいのに|ハイハイ分かりました

 

 

思ったところに向かいますから後は運を天に任せます。イエスキリスト様、功様、お願い

 

 

願いが通じて良かった~。人生、何事も悔いを残さないよう念仏が大事ですよ。入ったら何とでも・・・

 

 

つつじ10番、ここも一回で入れなかったら最後はギブアップになりかねない。難しいカップですね

 

 

同伴者が見守る中で精神統一をして一気に攻めまくり結果は恐れずに

 

 

アレマ~天は二物を与えず|とは良く言ったものだよね~? 美人になると損失が多きいね?ウン?

 

 

優勝の望月悦男(穂高)147、143、計290 マレットには年齢関係なし|89歳です|えっ若いね~

 

 

準優勝の古籏君雄(松本)141、151計292 上位入賞の常連です。毎日練習の賜物ですよ|

 

 

 第3位の降籏錬之助(白馬)137、156計293 大町大会ではベスグロを獲得しましたが池田は苦手かな?

 

 

優勝の市川美佐恵(四賀)151、139計290 池田の大会で今年のベストスコアを記録しました。凄い一言

 

 

準優勝の伊藤妙子(穂高)141、154計295 女性の部で大町大会のベスグロを取りながら惜しかったですね

 

 

第3位の海川清子(池田)147、150、計297 今年から池田支部に加盟し支部の功績に尽力してます

 

 

左から4位の中島睦(池田)299 5位の矢花俊充(池田)300 6位の小林建児(松本)305 7位の大野寛(穂高)305 8位の海川昇(池田)305 9位の北村文子(大町)305 

10位の高橋公江(大町)305

6位から11位まで305の同スコアの戦いでした。年齢が若いと同スコアの場合は順位が下がり可哀そうです

 

 

水平賞。11位の西沢奈美子(大町)305 22位の白木富子(松本)312 33位の小林尚子(代理)323 44位の竹内仲恵(大町)329 66位の柏原みつよ(四賀)351 水平賞受賞者は全員が女性でした。珍しい出来事です

 

 

1日目、大町大会ベスグロを獲得した降籏錬之助 137 ただ一人の130台でした立派としか言いようがない

 

 

1日目、大町大会ベスグロを獲得した左から伊藤妙子(穂高)西沢奈美子(大町)141 親子仲良く記念写真を撮りましょうね

 

 

2日目、池田大会のベスグロを獲得した中島睦(池田)142 今年アンダーパーは初めてでした良かったね

 

 

2日目、池田大会のベスグロを獲得した市川美佐恵(四賀)139 今年池田大会に於いてベスグロです

 

 

BB賞を獲得した鷲沢博(白馬)365 誰もが取れる賞ではありません。笑って、笑ってゴマすりです

 

 

会長賞21位の塚田敏晴(松本)312 晴れの会長賞を獲得し自然と笑顔が出ました。松坂牛で一杯ですね

 

 

会長賞46位の橋本清(松本)331 会長賞を松本支部が独占し羨ましい限りです。松坂牛で一杯ですね

 

 

89歳、65歳の万歳三唱です。これがマレットの醍醐味の一つかな|他のスポーツでは有り得ないよね