ドコモもこの安すぎるプランからの機種変時は、戦略的に5G回線対応プランにしないと機種変更できない仕組みになっています。
ドコモオンラインショップの窓口に、現行プランのまま機種変更できないか相談してみたのですが、4G専用プランで5G端末を使った場合に保証ができないので、対応不可との回答でした。
(技術的に考えるとそんなことはあり得ないはずなのですが)
では、機種が故障で使えなくなったときはどうすればよいですかと質問してみると
➡お客様の責任において、中古の5G対応スマホを使って使うことが考えられますが、当然ドコモはサポート対象外となりますとのこと。
であれば、ドコモオンラインショップにて白ロム購入(回線契約なし)して使っても良いか尋ねると
➡購入は可能ですが、当然サポート対象外になるで、現状の安価なプランをお勧めしますと言われました。
色々聞いて、白ロムを購入することにしました。(これが意外と面倒でした。)
ドコモオンラインショップで、欲しい端末を選択後、画面を下にスクロールすると、注釈があり青字のところをクリックすると白ロム購入画面に進みます。
この白ロム購入ですが、新規でdアカウントを作成しないと作業することができません。
その後、変なのが購入手続きを進めるなかでeximoプランを選択しないといけないという点です。
新規回線契約するようなメニューが出てくるので、すごく違和感がありました。
eSIMでなく、USIMを選択するというメニューもありました。(ここがポイントになります)
途中で作業中断すると、また最初からdアカウントを作成しないと作業できないので、注意が必要です。
申込完了後、手元に端末が届くまでに約1週間かかりましたが、届いてからが分かりにくいことが多々ありました。
届いた箱には、本体と商品お届けのご案内などが入っています。
一応、白ロム購入したことが分かる説明書も入っています。
開通手続きは不要と注意がありますが、dアカウント注文後の詳細を見ると
切替(開通)済みのステータスになっています。
メールでは回線開通通知(そこには携帯番号の記載もあります)も届きます。
ただし、届いた箱にはUSIMカードは入っていません。(入っていなくとよいのですが)
どういうこと???
結局eximo契約されたのでは?
サポート窓口に、2度ほど電話して聞いてみました。
ドコモのシステム上、注文管理の関係で仮の電話番号を付与しておかないと、今回のような問合せ対応(管理)ができないのであたかも電話回線があるようになりますとのことでした。
確かに、問い合わせの際に、付与された電話番号を聞かれて、その情報に紐づいた内容で色々と聞き取りされました。
で、結果的にはプラン契約は未契約なので、毎月の請求はありませんとのことで、ホットしました。
USIMカードが同梱されなかったのが、そういうことらしいです。
もう少し、その辺りの文章があれば混乱せずに済んだのですが
いろいろありましたが、無事白ロム端末の購入ができました。
最新機種はいいですね
動きもよく、バッテリの持ちが凄くいいです。
私の場合、1日使ってもバッテリーが70%切ることがありません。