東京マラソン2025 備忘録 | 我が青春 まっただなか

我が青春 まっただなか

60代の親父が今も青春を続ける奮闘記

東京マラソンが終わって、早1週間経ちました。
 
今回、約半分の距離しか走れていませんが、忘れないうちに当日の事を書き記しておきたいと思います。
 
東京マラソンスタート地点には、地元のラン友3人で向かいましたが、ゲートが3・4・5と各自異なっていましたので、途中で各自エールを送り別れました。
 
私は、Lブロックでしたので、ゲート5から入場
 
2年前はコロナワクチンの結果をスマホで見せる関係もあり、ここが大渋滞となり、ゲート通過までに30分以上かかりましたが、今回は、そんなこともなくスムーズに通過できました。
 
 
 
7:40頃、Lブロック内に到着、スタート1時間30分前ということもあり、各自自分のペースで準備をしている感じです。
 
8:30頃になると、特に招集の声もありませんが、みなさんコース進路方向に固まり始めました。
 
2年前は、スタートの号砲がなるまでLブロックの外に進むことはありませんでしたが、今回はスタート時間前に全体が前に詰まりだし、Lブロックの人達は、Jブロックのところまで移動して待つことになりました。
 
9時10分の号砲で徐々に前に進むようになり、ほぼ歩いてスタート地点まで向かうことになりました。
2023年の時は、もう前に人はあまり居ませんでしたので、みなさん勢いよく走りだしたと思います。
 
Fブロック近辺を通過中、コースの外にトイレがあったのですが、ガラガラということと徒歩で進んでいることもあり、結構コースアウトしてトイレに向かう方は多かったです。
 
 
スタート地点通過は、9:10から25分後
 
小池都知事の前を過ぎたころから、少しづつみなさん走り始めました。
 
新宿中心街を過ぎて、市ヶ谷防衛省前
 
ここで、どんな曲が演奏されているかが最初の楽しみにしていたポイントですが、
 
あれ?、前の曲の演奏が終わり、次の曲かなと思ったら、楽団のみんさんがコース側に向かい手を振って応援してくれました。
 
ちょうど、私が真ん前を通った時のことでしたので、私に向かって?と勝って勘違いしながら走りすぎ見ました。(^-^;
 
 
4.9km関門は10:12通過(13分前)
 
5kmポイントは1:03:21で通過しましたので、号砲から56分かかったことになります。
 
ここからは、前回の反省を踏まえてペースを落として走行(7.5分/kmペースを意識)
 
 
秋葉原は、折り返しランナーも居て賑やかな感じでいいですね
しかもここは、私が20代の頃バイトで過ごした思い出深い街で、歩行者天国以外で道路を走れるのはそうないです。
 
 
そんなこともあり、次のチェックポイントまで6kmありましたが、7分前に追加
 
このまま日本橋まで足の痛みもなく順調でした。
 
 
水天宮過ぎた頃、ランメイツの方が沿道で応援してくれて元気を頂きテンションアップして前進
 
 
15km関門
ここでかなり貯金(12分)ができました。
 
ところが、浅草に向かう途中、体に変化が、これまで汗が頭から流れていたのですが、なんか流れなくなりました。
 
 
それでも、雷門を見るまでは余裕のある感じで、楽しみながら走行
 
 
しかし、スカイツリーを見た頃から、汗が出なくなり足の痙攣が出始めました。
 

 

この20km直前で両足が痙攣

完全に止まってしまいました。

 

 

それでも、エアーサロンパスのお陰で、痙攣が収まり徒歩で前進

 

しかし、今度は、のどが渇き始めました。

 

清澄白河駅近くの給水所で少し塩分サプリも補給して走りますが、あまり改善されません。

 

門前仲町の折り返しを過ぎ24.7kmの深川一丁目の関門を5分前に通過したところで、沿道にある自販機でスポーツドリンクを購入し飲みながら走りましたが、足がふら付いて走れなくなってきてしまいました。

 

次の給水所(清澄白河公園近く)のボランティアリーダーの方に、これ以上は前に行けそうにないので、棄権を宣言。

 

もう少しで27km地点に救護所がありますが、そこまで歩けますかと聞かれましたが、清澄白河の駅から帰った方が良さそうなので、ここで止めますとお話しして断念しました。

 

ボランティアリーダーの方曰く

 熱中症かもしれないですね。

 先程も一人いました。

 

 今日は、熱中症で棄権の方が多いので、いい判断ですねと言われました。

 

私は、荷物預けをしなかったこともあり東京駅(ゴール)まで行く必要がなかったので、朝コインロッカーに預けた駅まで移動し荷物を引き取りそのまま電車で帰宅しました。

 

正直、今回は半年前からしっかり練習を積んで体力を付けての挑戦でしたので、悔しい思いは前回以上でしたが、これも次への反省と思い、気持ちを切り替えて次のレースに向けて調整していこうと思います。

 

棄権はしましたが、前半東京の街を楽しみながら走れましたので、それはそれでよい経験をさせていただいたと思っています。

 

応援頂いたみんさま、ボランティアおよびスタッフみなさま大変お世話になりました。

 

参考に関門リストを以下に示します。

 

今後の予定ですが

 

 幸手さくらマラソン 10km

 春日部大凧マラソン ハーフ

 

を走る予定です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村