昨日ですが、1年3か月ぶりに筑波山に登ってきました。
田んぼの田植え前に写る逆さ筑波山
近くにいた農家の方が、”この時期しか撮れないからね”今が一番いいよと言っていました。
今回の登山は、筑波山神社からの御幸ヶ原コース
朝、8:00出発
久しぶりで、コースの状態を結構忘れてます。 (^^;
スタート直後、こんなに足場悪かったかなという感じ
以前の台風で折れたと思われる大木
根本から折れてます。

この長い階段も久しぶりだと辛かった

中間地点でケーブルカーを見送り山頂を目指します
この岩だらけの急斜面のちょっと大変でした。
ゆっくり休みながら2時間かけて登頂
いい汗かきました。
一応、この先の女体山頂上まで行きました。
ガマの岩の口に2個小石を投げ込み、早く平和になることを願いました。
薄曇りの中、到着
いい眺めでした。

ちょっと残念だったのがこれ
登山路では、バーナーでの火が使えなくなりました。
昨年は、ここで珈琲を淹れることができましたが、残念
一応、バーナーエリアが用意されていて、ここであれば火が使えるようになっています。
ただ、時間も決まっているので、10時前に到着した場合は、使えないのでこれまた残念

看板・注意喚起が新しいので、足利の山火事後あたりのこのような対応になったのかもしれません(これは推測)
仕方なく、自販機のジュースを飲んでケーブルカーで下山
帰る途中、八千代の湯で温泉につかり、食堂でトンカツ定食
注文してから揚げるようでアツアツのカツが出てきて上顎火傷しました。
でも、肉厚で美味しかったです。

ご飯とお味噌汁はお代わり自由なので、両方お代わりしてお腹一杯で帰ってきました。
