家計整理アドバイザー

作下裕美(さくしたひろみ)です^^

 
 
 
年間で貯めるべき、
3つの貯蓄とは!?
 
 
 
それは、
 
①生活防衛費
②目的別貯蓄(長期)
③多目的貯蓄(中期)
の3つです^^
 
image
 
 
 
順番に説明しますね!
 
 

 

  ①生活防衛費

もしもの時に備える、一定期間、最低限の暮らしができるための貯蓄

  • 会社員や公務員は毎月の生活費の半年分
  • 自営業は毎月の生活費の1年分

の用意が目安と言われています。

 

 

もし、今ある貯蓄で

この生活防衛費が賄えるのであれば

改めて貯める必要はありません^^

 

 

 

  ②目的別貯蓄(長期)

長期間掛けて準備する、目的がハッキリしている貯蓄

  • 老後資金
  • 教育資金
  • マイホーム頭金
  • 繰上返済
  • 車購入資金
  • 修繕費

など

 

 

 

それぞれ、いつまでにいくら、

とゴールを決めて、

 

毎月毎年、

積立てないといけない金額を

逆算して算出しましょう^^

 

 

 

  ③多目的貯蓄(中期)

何年かに一度、中期的なスパンで発生する、大きな出費・突発的な出費に対応する貯蓄

  • 大物家電の買替え
  • スマホの機種変
  • 5年ごとの地震保険更新
  • 家のメンテナンス
  • 車のメンテナンス
  • 進級進学準備
  • 引越
など
 
 
私の経験上、
年間10~20万くらい積立てられるとグッド!
 
 
積立ながらも有事の時は使い、
また淡々と毎年積立てていく。
 
 
 
もし、今ある貯蓄で
特に目的が決まっていない貯蓄が
数十万あるのなら、
 
それをこの多目的貯蓄の
スタート貯金にしてもいいですね^^
 
 
 
スタート貯金があれば、
毎年の積立額を少し抑えても
いいでしょう!
 
image
 
 
 
ちなみに、
②の目的別貯蓄は
老後資金、教育資金…と
それぞれ別々に用意するけど、
③の多目的貯蓄は
それを一つの項目として
貯めていきます。
家電代、保険代…と分けずに多目的な用途のために貯めていく
 
image
 
 
 
ちょっと小難しいかもですが、
イメージ沸いたかな〜?照れ
 
 
我が家も、
この3つの貯蓄を備えています!
 
 
 
貯蓄の用途を分けることで、
何がいくら貯まってるかが分かるし、
 
〇〇のための貯蓄は
ちゃんと用意できてる!
と思えれば安心にも繋がりますね♪
 
 

 

参考になると嬉しいですニコニコ

 

 

 

継続レッスンや家計コンサル、

資格講座をご提供しています!

 

 

 

気になるサービスの詳細を聞きたい!

という方はまずはこちらへどうぞ✨

↓↓↓

\お申込みが増えている!/

無料個別ガイダンス

 

 

 

 

では、またー!