おはようございます。



整理収納アドバイザーの作下裕美(さくしたひろみ)です。



整理収納作業についてはこちらをどうぞ。


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎


{38D9A8F1-AE0F-42FC-9541-5C46AFA17C63:01}

私はズボラなので、面倒な仕組みの収納だとすぐ散らかってしまいます ^^;



よく使うモノはなんでもすぐ取れる様にしたい!



扉を開けたりするのは面倒くさい!



しかし、そうやって中にしまわずに外に出してしまうと、見た目が気になるのも事実…。



例えば文房具。

{B745FFFF-5A01-40B8-98B3-D0372C269AE5:01}

この無印のアクリルペン立ては、背の高いモノと低いモノを仕切って収納できるようになっているので、必要な文房具を一式収納するにはとても便利です。



よく使う文房具はこういったペン立てに立てて収納する方が取り出しやすくしまいやすい。



だけど、透明なアクリルだと中が丸見えなんですよね…^^;



でも、見た目は気になるけど、やっぱり引き出しにはしまいたくないのです…。
引き出しを開けるのが面倒だから…ってどんだけ!?って、感じですが。



ならば、少しはマシに見えるようにしようということで、セリアでこんなモノを買ってきました。

{79CDA719-6D63-4628-ACC1-64D50689981F:01}

トップの写真にもある、レザー調のシール。



これをアクリルペン立てに貼ってみました。



ビフォー

{BD198BA2-9D5B-40A4-8826-B24DCDADA772:01}

アフター

{81A80B8B-1A3F-4796-9FBF-561FA57AB748:01}

ちょっとはマシになったかしら~??



下の木製キャビネとも色が統一された感じがします ^ ^



でもでも~、見えない後側は面倒で貼ってないというね…。

{C169FA48-1211-4599-A5AB-43D5012035EB:01}

貧ぼっちゃま風です。表現が古い…!?





収納って本当に人それぞれだと思うんですが、私の場合はモノを使う際に、いかにアクション数が少なくて済むか、見た目もある程度気にするけど、使いやすさ優先で収納を考える方です。



だから、お玉などのよく使うキッチングッズは吊るして収納したいし、食材ストックも扉を開けるのが面倒だから扉無しの棚に収納したい!



細かく分け過ぎるのも、あんまりキチッとしすぎるのもダメ。



大まかに分類して、あとはザックリしている方がやりやすい。



きっと右脳派だな、と勝手に思ってます 。笑


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎


昨日は娘を保育園に預けてから、今後の活動に向けて、色々とリサーチに行ってきました。



そしたら、凄く素敵な出会いが ♪♪



やりたいこと、実現できるといいなぁ。









※ランキングに参加しています。
クリックしていただくと、日本ブログ村のランキングページに飛び、自動的にポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ応援のクリック、お願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村