【2y9m, 0y6m】次女ハーフバースデー♡長女、水泳&体操、幼稚園体験等。 | ぴょん⭐︎2人姉妹育児日記♪

ぴょん⭐︎2人姉妹育児日記♪

39歳で結婚。不妊治療を始めました。
抗カルジオリピン抗体IgGが21U/mlで出産までヘパリン注射予定でしたが、妊娠後に値が18→15→13となり16週までで終了となりました。
2021年8月に41歳で第一子(女児)出産。2022年3月第二子治療開始。2023年11月出産。


こんにちはビックリマークぴょんですニコニコ音譜

いつも読んで頂き、ありがとうございますラブラブ

 

これまでの治療歴はこちら


牛長女=ぴょん子(2021年生まれ)

うさぎ次女=ぴょん美(2023年生まれ)


 アメンバーはブログを書かれている方で長いことやり取りをしている方、ヘパリン注射出産までのときにお世話になった方のみに限定させていただきます。

チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤



今月は



長女、

流れ星幼稚園見学3件→2件バス

流れ星水泳教室START❗️NEW

流れ星体操教室は引き続き合格

流れ星お昼寝するようにzzz

流れ星夜も夜通し寝てくれるようにzzz

なりました。




次女、

流れ星ハーフバースデーおねがいお祝いケーキキラキラ

流れ星お祝い初寝返り!キラキラ(6m22d)

流れ星お祝いこんにち歯!キラキラ(左下前歯、6m29d)

流れ星哺乳瓶乳首M(3ヶ月用)→L(6ヶ月用)へ

流れ星オムツM→Lへ!びっくり



でしたラブラブ





それとは別に、私が次女出産後初の

美容院に行ってきてさっぱりしてきましたニコニコキラキラ7ヶ月ぶり。。

気持ち良かったー

そして次はいつ行けるかな。。笑





ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン





次女、ハーフバースデーを迎えましたおねがいラブラブ




そしてその日から、寝たまま自分の上(足と逆方向)を見るように。片側の肩を上げてベビーベッドの向こう側(長女の声がする方向)を見るようになったので、寝返りも近い気がします。

長女は生後5ヶ月で寝返りしてるんですが、次女は次女のペースだろうなーとのんびり見ていますニコニコ飛び出すハート





…とここまで書いたのが、6ヶ月前半でした。

6m22dで、ベビーベッドの上で初寝返りしましたラブラブ

自分の右側の方向への寝返りでした。

戻れなくなって、あ゛ーあ゛ー!と声を出していたので気づきました。(私は夕食をざざっと食べ途中でした泣き笑い

残念ながら瞬間は見られず。






話を戻して、

ハーフバースデーに夫が買ってきたプレゼントはこちら。






長女も欲しがるかもと長女にはこちらを買ってきていました。笑





長女は嬉しそうに持って鳴らしながら、部屋中を走り回っていました。

2歳にも良さそうです。笑




写真はお家で簡単に。

会社の方から頂いたマールマールを着せて。

可愛いですピンクハートキラキラ

下差しこれのピンクです。名前入りスタイとセットで頂きました。あとうさぎちゃんのぬいぐるみもセットでうさぎラブラブ







あと次女、なんと

オムツがLサイズになりました泣き笑いアセアセアセアセ

Mサイズになるのも早かったけど、まさかもうLなんて…。長女は一歳過ぎてもしばらくMだった気がします。そして生後半年はSサイズ…泣き笑いアセアセアセアセ




なんというか、次女、太めちゃんで。

Mサイズだと縦のサイズが足りない感じになっていて、ちょくちょく漏れるんですよね。

お尻にお肉が多めについている感じなのかなぁ。

寝返りも長女より遅いのは、体重も重いからなのかな泣き笑い泣き笑い泣き笑い





そして哺乳瓶の乳首もLサイズになりました!

こちらは先月サイズアップしようとしたら、逆に飲む量が減ってしまったので、いったん様子見していました。

6ヶ月が終わりに近づいた頃、飲む量が減ってきたので、ミルクの温度を高くしたり低くしてみたのですが、飲む量が変わらない。。これはもしや、乳首サイズが今度こそ合わなくなってきているのかも?と変えてみたら、ドンピシャで、また飲んでくれるようになりましたニコニコラブラブ




離乳食も市販のものを使っているおかげでスムーズに進んでいます。ゆっくりですが。


おにぎりお粥大さじ2

にんじん野菜大さじ1

うお座お魚小さじ1


をほぼ毎回完食しています。

食べるのも離乳食を始めて1ヶ月経った頃から、突然上手くなりました。


そろそろ2回食を始めようかなと思っています。(ゆっくりですねニコニコ

あと卵は黄身1/8は食べたので、次は1/4、1/2…と増やしていく予定ですヒヨコ







さて。

長女がお昼寝しない&夜中にも起きる問題。

解決しました!キラキラ

なんとびっくり!!

食べる量が足りていなかった!滝汗

っぽいです。。泣き笑いごめん。。




ながら食べでないと食べてくれない

→遊びながらダラダラ食べる

→時間かかり過ぎてもういらない、となる

という負のサイクルだったようで、

これはもうとりあえず食べさせよう!

と1年ぶりくらいに

テレビ(というかDVD)を解禁しました!泣き笑い




チャレンジEnglishのDVDです。

観ないのにいつか観せようと取り続けていました。良かったです。





結果、DVD見ながらだと結構すんなり食べてくれる

→量を食べてくれる

→お腹空き過ぎのハイテンションが収まる

→お昼寝するし、夜も起きずに眠る



となりました。




DVD見た後は、

もっと見るー!!大泣き

と少し荒れるのですが、比較的すぐ収まるのと、お腹空き過ぎの荒れっぷりよりマシなのと、

英語もそろそろ耳慣れし始めてほしかったので、

これでとりあえず良しOKキラキラとします。





そして、次女は生後6ヶ月になった次の日から

21時〜4時か5時頃まで寝てくれるようになったので、私の睡眠時間が格段に伸びました!拍手キラキラやったー!

今後、寝返りし始めたら、また眠れなくなりそうなので、なんとか今のうちに体力回復できるところまでしたいと思います筋肉キラキラ





長女のトイトレは相変わらずで、座るのみ笑い泣きアセアセアセアセ

うんちしてるときに(立ったままお尻を突き出したり、またのぞきポーズをするのですぐわかる)

「トイレ行く?」

と聞くと

「いらんよーピリピリ

と拒否されますアセアセ




トイレの前に補助便座の段ボールが置いてあって、トイレのドアを開けたまま、座るのですが、


「トイレトレーニングルンルン

「選べる2wayルンルン

「ステップで踏ん張れるルンルン

「ステップ付きだから自分で登れるルンルン

「グリップで踏ん張れるルンルン


と段ボールに書いてある文字を覚えて、機嫌良く嬉しそうに言っています。

書き忘れていたけど、2ヶ月くらい前からです。

なのに未だにトイトレ成功しないんですよねタラー

まあ気長に…かなぁと思っていますニコニコラブラブ





水泳教室は先月の体験でギャン泣きしたので、入会はしたものの今月からどうなるかなぁ…と思っていたら目

なんと少し怖がる程度ですんなり授業を受けられました!

小さい子の順応性ってすごい!!キラキラ

ベビースイミング、始めてよかったですニコニコ飛び出すハート




最初と最後のシャワーは嫌がって、抱っこしたまましましたが笑い泣きアセアセアセアセアセアセ

それも時期慣れるかな。




親が上半身支えた状態でバタ足させて、ロープにタッチして戻る、というのも、体験のときのを覚えていて、タッチしてねと言わなくても自分でタッチ!

背面浮きは流石にまだ怖いのか、頭を上げた状態でいました。(仰向けで頭を上げ続けていたので相当疲れる体制なはずなのに、頑なにその体制を維持していました。笑)




親が子の脇をもって、いちにのさんでドボン!と頭まで一瞬プールにつからせるのも、一回はやっておきたいなと入会して最初の回に一度だけドボン!

終わり終わりおねだりふきふき〜ぐすん(お顔を拭きたい)と言っていたので、もう今日は終わりだよ、大丈夫だよ、と言ったらすぐに理解して、大丈夫になっていました。すごいひらめきキラキラ

と、書いたけど、その後は今月はクラス最初から最後まで怖がりっぱなしでした。来月はどうなるかな。。進歩してくれるといいのですが。






ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン





そして、5月は

幼稚園見学(もしくは園庭開放)には3園2園行ってきました!

これまでモンテ幼稚園、A幼稚園、ご近所こども園の3園見学(体験)済み。なのでこれで合計6園。あと1つ(ひょっとしたら2つ)見学予定。





流れ星B幼稚園(自転車10分)


園庭解放に参加。15時〜15時半。

残り時間あと1分というところで、ぴょん子が「そろそろ帰るー」と言ったのでちょうど良かった。笑

うちも入れて4組しか来ていなかったけれど、どの親子も感じが良かった。係の先生(1人)も感じ良くてGOODOKキラキラ

近くの公園で遊んでいた園児&保護者の方たちも感じ良し二重丸キラキラ

小規模な幼稚園。6月にも絵本読み聞かせ会があるので参加予定。(申込済み)

今の時点で第一候補。





流れ星C幼稚園(自転車15分)


英語の会体験会+園庭開放参加。

ネイティブの先生が英語担当なのは、候補の幼稚園の中ではここの園のみなので、体験会に参加してみようと思ったものの、当日強い雨風で自転車で行くのが憚られたため、欠席笑い泣き

また行く機会があれば行く予定。

18時までの延長保育を頼んでも園バスで帰れるという共働きに有難い幼稚園。習い事も充実。ピアノまである。でもまあ、そんなに長い時間預けられるのはぴょん子は嫌がるだろうなぁ。。慣れるのかな。

候補の中では遠いし、やはり候補からは外れそうな気はする。




流れ星D幼稚園(バス+電車で30分)


10:10〜11:30。

少し遠めの幼稚園だけれど、運動に力を入れているということで興味があり、園庭開放+年中さんたちと遊ぶ会に参加。もし通うなら園バスありなので問題無さそうバスDASH!

のんびりゆったりした雰囲気でとても良かった。先生も保護者の方たちも感じが良くGOODグッキラキラ

何よりぴょん子が楽しそう歩くルンルン1時間以上居たのにあっという間だった。(私も疲れなかった。)

B幼稚園と比べても悪くない。問題は距離だけかな。。どうしよう?あんぐり




ぴょん子が入れてもらった年中さんクラスは17名でひとクラス。先生1人でした。若くて元気で感じ良い先生。

そこに2歳児がぴょん子含めて16名体験に。

ピアノに合わせてお歌を歌い、その後アンパンマン紙芝居を読んでくれました。



その後、他クラスに参加していた子たちと他の年長さんたちと合同で体育館?みたいなところで、先生に合わせてジャンプしたり、さんさん体操したり、いろいろしました。(30名ほどの体験だったと思う。満員だったので実は人気園なのかな?)

ぴょん子が年長さんと混ざってやりたがった(ガンガン入っていこうとしたので私は必死で阻止泣き笑いアセアセアセアセ)のは意外でした。

人見知りすると思ってたけど、そういう感じじゃないかも?!いろいろな場に行くと、娘の意外な面を発見できていいですねニコニコ飛び出すハート



ここは週5給食。

親としては楽だけど、ぴょん子はどっちがいいのかなぁ。。(他園はだいたい週3お弁当&週2給食が多い。モンテ園は週5お弁当。)

お弁当の方がいいかもしれないし、給食の方がいいかもしれない。こればかりは始まってみないとわからないですよね泣き笑い






…長くなったので、続きます!





流れ星おまけ

良かった本。

断捨離しつつ、これを参考にお家を整えていきたいなぁキラキラ






流れ星買おうか迷い中。

IKEAのドゥグティグ。調理台の高さが3段階変えられるのがGOODOKキラキラ

娘が大きくなるまでは、上下分解して、並べて置いて使うのも良さそう。