こんにちはぴょんです
いつも読んで頂き、ありがとうございます
39歳で不妊治療開始
採卵2回、移植2回目で陽性判定
41歳で出産
これまでの治療歴はこちら
第二子治療
1周期目 血液検査、ビブラマイシン服用
2周期目 BCE検査→陽性でフラジール、シプロフロキサシン服用
血液検査結果→ヘパリン注射無し
3周期目 子宮鏡検査→OK、BCE再検査→陽性でジスロマック、アベロックス服用
4周期目 BCE再再検査→陰性
5周期目 移植周期(ホルモン補充)(4CC→4ACの変則版2段階移植)→9w3dで稽留流産→手術
6周期目 お休み
7周期目 BCE検査→陰性
8周期目 移植周期(ホルモン補充)(4CC→4ABの変則版2段階移植)予定がhcgが残っていて延期
9周期目 移植周期予定が内膜が厚くて延期(プラバノールでリセット)
10周期目 移植周期(ホルモン補充)(4CC→4ABの変則版2段階移植)→陽性
13w4dでNIPTを受けてきました。
12w3dで産科の妊婦健診を受けてきたのですが、お腹の子はぴょんと跳ねていました元気!
で、そこの産科でぴょん子のときと同じようにNIPTを受けることに。
バニシングツインであっても12w過ぎていれば、まあ大丈夫でしょう、判定不能になったらまた再検査、それでも判定不能なこともある。
との説明を受けて採血へ。
悪阻もまあまあまだあったので、気を遣って頂き、また、2回目のNIPTなので、1時間半のところを30分ほどで終了しました。助かったー。
結果は2週間後の15〜17時に電話で。
判定不能だった場合はそれ以前に連絡があって、再検査となるそうです。
今回は採血が10mlで注射針は23Gでした。
ぴょん子のときは21Gだったけど大丈夫かな?と採血中に心配になって聞いてしまいましたが、大丈夫ですとのお話。まあ結果を待つことにしよう。
2週間後、16時過ぎに電話がありました
無事、すべて陰性でした
ちなみに妊婦健診は2回終わっていますが、その後も順調に育ってくれています。
産科初受診の日に点滴を500打ってもらい、またその2日後に1000打ってもらいました。水分も摂れなくて、尿も出ない…というかなりキツい状態だったので助かりました。
15wに入ってからは悪阻もだいぶ治まり、吐いても1日1回。16wになると吐かなくなりました。
たまに水分を摂りづらくなるときはありますが、点滴を打つほどではなく。悪阻がひどい時は一日中吐いていたので(軽く10回以上)どうなることかと思いましたが、治ってくれてほっとしています。
実は今回の子を移植する前に自己紹介バトンでブロ友さんのラテくんさんがコウノトリキティちゃんについて書かれていて、
そういえば、ぴょん子のときもラテくんさん紹介でコウノトリキティちゃんを買っていたなぁ
と思い、再び購入していました。
ぴょん子のときは黒くちばしのピンクのものを買っていたので、今回は青色を。
性別はどちらでも良いので、健康で元気な子でありますようにとお願いして、いつも使うバッグにつけました。ピンクのものもずっとついたままなので今ふたつついています。
ちなみにまだ性別はわかっていません。16wで診てもらいましたが、わかりませんでした。
やっぱり、すごく効くなぁ…
というのが感想です。
2回とも購入後1回目の移植で妊娠しています。
ラテくんさん、思い出させてくれて、ありがとうございました