これまでの治療歴・改 | ぴょん⭐︎2人姉妹育児日記♪

ぴょん⭐︎2人姉妹育児日記♪

39歳で結婚。不妊治療を始めました。
抗カルジオリピン抗体IgGが21U/mlで出産までヘパリン注射予定でしたが、妊娠後に値が18→15→13となり16週までで終了となりました。
2021年8月に41歳で第一子(女児)出産。2022年3月第二子治療開始。2023年11月出産。

39歳 結婚

    地元のレディースクリニックで検査→異常なし

  クローバーAMH 2.30

  クローバー甲状腺 〇

  クローバー性病 〇

    自然妊娠を目指すものの5周期陰性

    (婚約時からだと8周期陰性)

 

40歳 現在のクリニックへ(*採卵はすべて高刺激)

 1周期目 検査

  クローバービタミンD×→サプリ5000IU/d

  クローバーDHEAs・テストステロン×

  →注射+DHEA1錠/d(移植期除く)

  クローバー性病 〇

 2周期目 採卵①→12個採卵

       初期胚2(8G3×2)、胚盤胞2(4CC,4AC)凍結

 3周期目 採卵②→16個採卵

       胚盤胞4(4CC,3AA,3BA,4AB)凍結

  クローバー銅亜鉛検査 〇

 4周期目 お休み周期

 5周期目 移植①(3AA)ホルモン補充周期→陰性

  クローバー子宮鏡検査 〇 (←移植前に検査)

 6周期目 検査いろいろ

  クローバー抗カルジオリピン抗体IgG×

  →出産までバイアスピリン+ヘパリン注射

  クローバーその他不育症(耐糖能、免疫、凝固系) 〇

  クローバー慢性子宮内膜炎(+++)

  →ビブラマイシン2週内服

  クローバー着床の窓(ホルモン補充周期)→ズレなし

  クローバー子宮収縮検査 〇

  クローバービタミンD 〇→サプリは継続

 7周期目 BCE再検査→陰性

 8周期目 移植②(3BA)ホルモン補充周期→陽性

       2021年8月中旬出産予定