こんにちはぴょんです
いつも読んで頂き、ありがとうございます
39歳で不妊治療開始
採卵2回、移植2回目で陽性判定
41歳で出産
これまでの治療歴はこちら
第二子治療
1周期目 血液検査、ビブラマイシン服用
2周期目 BCE検査→陽性でフラジール、シプロフロキサシン服用
血液検査結果→ヘパリン注射無し
3周期目 子宮鏡検査→OK、BCE再検査→陽性でジスロマック、アベロックス服用
4周期目 BCE再再検査→陰性
5周期目 移植周期(ホルモン補充)(4CC→4ACの変則版2段階移植)→9w3dで稽留流産→手術
6周期目 お休み
7周期目 BCE検査→陰性
8周期目 移植周期予定がhcgが残っていて延期
9周期目 移植周期予定が内膜厚くて延期(プラバノールでリセット)
10周期目 移植周期(ホルモン補充)(4CC→4ABの変則版2段階移植)
1歳半歯科健診に行ってきました
12:45の予約…
お昼寝時間が最近まばらなので(1時間半は寝ますが)お昼寝と被らないといいな、と思っていました。
ぴょん子は一歳のときに上4本、下5本生えていたんですが、(犬歯は左下のもののみ)その後まったく生える気配なく1歳4ヶ月で、突然、上の犬歯2本、下の犬歯の次の歯2本が頭を見せました。
1歳7ヶ月の歯科健診の日には、こんな感じの歯の状態になっていました
DCBAABCD
BAABCD
…ってあれ
私の認識と違う所が…
まあいっか。
それより大事なことを言われました。
下の歯のBCは
ゆ合歯
あれ、くっついてる?とは気付いていたので診察前に聞いたんですが、ゆ合歯って言うんですね。初めて知りました。
で、さらに歯肉・粘膜の欄に
異常ありの
上唇小帯肥厚
という診断でした
でもどちらもそんな大袈裟なものじゃなく、様子見でOKのものらしいです。
ゆ合歯っていうのは
2つの歯がひとつになっている状態のもの。
ちょくちょくいらっしゃるらしいです。
癒着歯っていうのもあるらしいですが、それは2つの歯がバラバラだけどくっついている?(違ったらごめんなさい)もので似ているけど違うものみたいです。
抜けるときは当然一度に抜けるよう。
ただ、永久歯とは違うものなので、心配しなくてOK
生え替わりのときだけ気をつけてあげてね、とのことでした。
上唇小帯肥厚というのは
上唇のところにある歯茎の張り?が強い(厚い?)もののようで(これも違ったらごめんなさい)こんなプリントを貰いました。
プリントの方がわかりやすいですね。
これは歯磨きのときに当たるとめちゃ痛いそうなので、気をつけてあげてね、とのこと。
真ん中を通して歯磨きするのではなく、左右バラバラに磨いてあげてね、とのことでした。(わかりますかね…説明下手ですみません)
成長すれば問題無くなることが多いけど、もしこのままなら上の歯がすきっ歯になるかも。
(現在すきっ歯)
6歳頃までにこのままなら、麻酔をして歯医者で切ることになるそうです。でもその年齢までこのままの子はあまりいないらしい。そして今出来ることは何もないそうです。
…まあ様子見です。
あと栄養士さんとの相談の時間もありました。
今回の栄養士さんは前回と違って、身長体重も問題無いし、バランスよく食べさせているみたいなので、今のまま(ペーストと抱き合わせて食べさせても)で大丈夫
好きな物を好きなときに好きなだけ食べさせる時期なので
と言われました。
なんか…
めっちゃホッとしました
何度も言ってますが、今後もぴょん子ペースでゆっくり進んでいこうと思います
あと哺乳瓶についてですが、(ぴょん子はフォローアップミルクは哺乳瓶でしか飲まない。水はコップ飲み。)ミルクは哺乳瓶で、というこだわりを持っている子って意外と多いらしいです。
でもだんだんと哺乳瓶だと飲みづらくなってきて、コップの方が早くたくさん飲めるの気づくとコップ飲みに自然と移行していくそう。
なので、哺乳瓶と並行して、まずはスプーン一杯程度のミルクをコップ飲みさせるところから練習するといいですよ、とアドバイス頂きました。(こぼしても被害が少ないように少ない量からということらしいです。)
やってみよう。
あとは発語が遅いと1ヶ月前の1歳半健診で言われた話を保健師さんに伝えると、そこから1ヶ月で増えているようなので問題なさそう、話を聞くと言われていることもわかっているようだし、と言われました。こちらも良かった。(小児科には言われた通り5月頃行く予定です。)
あと赤ちゃんって発語より理解の方が早いんですよね、結構大人が想像しているよりたくさんのことを理解していますよ、と言われました。
今でも
お洋服洗濯籠に入れてくれる?
と言うと入れるし、
ぞうさんは?くまさんは?
と言うとそのぬいぐるみを持ってきてくれます。
でもこれ以上に意識して声がけしていこうと思いました。説明してあげたりとかも大切ですよね。
まあこんな感じで穏やかに…?歯科健診を終えました。
待っている間、椅子から経って歩き回りたがるのはうちくらいでしたが…一定間隔でうー
(歩きたい)と訴えて声を出していましたが、今順番で待っているんだよ、ほら係の人がいるね〜、ぴょん子もお座りして待っていようね、と言ったら、その都度収まっていたので、やっぱり話はわかっているみたいです。成長したなぁ
あと歯医者さんの椅子?はぴょん子は初めて座った(というより寝転んだ)のですが、緊張してぴんと体を伸ばしていました可愛い。
私が両手を繋いだ状態で寝転んで、あーんと言うとちゃんとお口を開けていましたが…
帰ってきてお昼寝して起きた後にギャン泣きしました
怖いのを我慢していたのがドッと来たのかな。もう大丈夫だよ〜、怖かったね〜、頑張ったね〜って言ってしばらく抱っこして、お風呂に入れたらご機嫌になりました
こんな日々を過ごせるのがとても幸せだなぁと思いました
あと驚いたのは生後2ヶ月のお子さん連れで1歳半歯科健診に来られていた方がいらっしゃったことやっぱりいらっしゃるんですねぇ。。
話には聞くし、ブロ友さんにもいらっしゃいますが、実際に年子ちゃん姉妹を見るとその年の近さにビックリしてしまいました
思わず、頑張ってくださいと声をかけてしまいました