こんばんは!宇敷美貴です。
塾講師と、不登校・子育てカウンセラーをしています。
家の前の公園の花…![]()
ここに越して10年になりますが、本当にいいところです。
タイトルについてです。
子どもが不登校で学校に行かないで
家で好きなことをしている…
うちの娘の場合は、絵・音楽・ゲームでした。
勉強は全くしていませんでした。
初めのころは、元気ならそれでいい、
それも個性なのかも…と思っていました。
でも、やはり学校へ行かない生活は苦しく、、
そこから何とか出ようとフラクタル心理学を学び始めました。
そして知ったのは、自分には無意識の思考がたくさんあり、
その思考が周りの人たちにも現れていることでした。
「好きなことをしていたい」
「嫌な思いをしたくない」
「目立ちたくない」
「人見知りだけど、それも個性」
「勝負するのが嫌い」など…
こんな思考が私の中にあると、それが子どもにも同じように現れます。
それが不登校につながっているのなら…
それを直せばいいのだと思い、
私は、このような思考を、一つ一つ直していきました。
自分では無意識の思考ですから、
最初は、驚くことばかりでした。
もともとの性格や個性だと思っていたこともたくさんありました。
言われたことを受け入れ、コツコツやっていたら…
子どもの不登校は終わり、
私は今までと違う自分になっていました。
…というか、今が本来の自分なのだと思います![]()
不登校で困っていたとき
「これも個性だから」と思い続けていたら…
今もまだ家にいることでしょう。
子どもたちも変わりました![]()
子どもたちも、今が本来の子どもたちなのだと思います![]()
「できないことなんてない。努力すれば何でもできる」
と思えるようになったこと!
これはとっても大きいです!
困ったことが起きているなら…
何かを変えるべきかもしれません。
ぜひ、お話を聞きにきてください![]()
よくわからない、もっと知りたい方
講座・カウンセリングへぜひ![]()
■「カウンセリングのお申し込み・詳細はこちら
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、どうぞ!
トーク画面から、講座やカウンセリングにお申し込みいただくこともできます。
■フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
■最後までお読みいただきありがとうございます


