こんにちは!宇敷美貴です。

 

塾講師・フラクタル心理学講師・カウンセラーをしています。

 

↑今日、家の前の公園の空

 

私は、娘の不登校をなんとかしようと、フラクタル心理学を学び始めました。

 

 

不登校になったときは

 

「どうしてうちの子どもが?」

 

「今まで嫌なことなんかなさそうだったのに…」

 

「私も、こんなにがんばってきたのに…」

 

「何がいけなかったの?」

 

と思い、どうしたらそこから出られるのか、

 

いろいろなことを試しながら、悩んでいました。

 

 

フラクタル心理学講師の橋本久美先生に出会い、

 

「言われたことをすぐに、すべてやろう!」と決めました。

 

その3ヶ月後から、娘は学校へ行き始め、

 

1度も休まず、中学校を卒業し、

 

今は、普通高校の進学クラスに通っています。

 

 

私がしたことは…

 

まず、肉体労働。

 

ただ働くだけでなく、毎日、自分に課題を与えて働いていました。

 

今までしたことのないことをすることで、

 

能力が上がり、達成感を感じ、

 

成長していくことの大切さがよくわかりました。

 

 

そして、自分が今までどんなに依存して生きてきたかを知りました。

 

これには、本当に驚きました。

 

自分としては、自立して、しっかりがんばってきたと思っていたからです。

 

でも、違いました。

 

無意識に、どんなに人に頼っていたか…

 

 

フラクタル心理学を学ぶと、

 

こころを美化せず、細かいところまで見られるようになります。

 

自分が正しいと思ってきたことが

 

言い訳になっていたこともたくさんありました。

 

 

そんなことを、同じような悩みを持っている方に

 

お伝えしたいと思っています。

 

 

お会いして、直接お話をした方には

 

「パワーをもらいました。私もがんばります!」

 

と言っていただいています!

 

 

最近、思うのですが、

 

不登校のときって、子供に求めるレベルがどんどん低くなっていきますよね。

 

私もそうでした。

 

最初は、学校へ行ってほしいと思うけれど

 

そのうち、元気ならいいと思うようになり、

 

友達と会えるだけでも「よかった!」と思ってしまう…

 

 

本当にもったいないです!

 

あなたの子供には、もっともっと力があります!

 

早く、そこから抜け出してください!

 

 

我が家は、2年前とは、全く変わりました。

 

1年前とも、違います。

 

 

子どものことを、心配することがなくなりました。

 

人からどう思わわれているかも、気になりません。

 

本当に生きやすくなりましたキラキラ

 

 

8月21日の講座では、

 

1. 子どもを自立させる!

 

2. お母さんと子どもはつながっています!

 

 

このことにテーマしぼってすすめていきます。

 

そして、悩みをお話していただくことでも

 

気持ちがすっきりされると思いますキラキラ

 

思い切って参加してみませんか?

 

お待ちしておりますニコニコ

 

 

■ミニ講座「不登校はもう手放そう!」

◎8月21日(月)13時〜15時

 

◎神奈川県相模大野・リクラシオにて

 

◎3,000円(税込)モニター様価格です

 

■こんな方におすすめです

 

◎不登校・別室登校・休みがち・学校が好きでなく不登校にならないか心配…などでお悩みの方

 

◎不登校のことが心配だが身近に話す人がいない方

 

◎不登校のことを共有することで気づきを得たい方

 

◎子どもにかまい過ぎてしまう方

 

◎「自分を変える」ってどういうことか、知りたい方

 

◎ブログに書いてあることも、書いていないことももっと聞きたい方

 

など…

 

スイカ「自立」について細かくお話します!

 

スイカ私自身のこともお話します!

 

お申し込みは

 

 

■カウンセリングのお申し込み・詳細はこちら

 

 

 

■登録してくださいね!

トーク画面から、講座やカウンセリングにお申し込みいただくこともできます。

 

フラアクタル心理学のことを知りたい方はこちら

 

最後までお読みいただきありがとうございます