おはようございます!Mikiです。
塾の講師・お母様のカウンセリングをさせていただいています。
群馬県では私立高校の入試が始まりました。
大学のセンター試験もあと一週間。
我が家には受験生が二人です。
塾で教えている生徒にも受験生がいます。
頑張っている受験生はみんな、志望校へ行けるといいです!
私にできることは、
自分の仕事をコツコツとすること…家事も仕事も…
それだけだと思っています。
…そんな中で、家の断捨離や整理は特にやっています〜
家の中と脳の中は、つながっていますから
家がすっきりしていると脳もすっきりですよ!
こんなことでも子供たちの力になれるかな…と思っています!
ではタイトルについてです。
私は最近まで1年間、とても忙しい職場で働き、自分を修正してきました。
そこで気づいたのが
私は同時進行が苦手なんだ…ということです。
忙しいときほど、同時進行で仕事をしなければなりません。
両方に気を配って、両方とも早く正確に失敗なく…
というのがなかなか大変でした。
今まで、一つ一つ丁寧に…ということがいいことだと思っていました。
つまり、時間に追われることのない生活を送っていたんですよね。
当たり前になっていて気づきませんでした。
それに気づいてからは、家事をするときでも
「同時進行で短時間に」ということを心がけました。
…それまでは、お鍋にかけたものが焦げないかと
混ぜながらじっと見ていたりしたんですよね〜笑
仕事のできる人は、5秒でも10秒でもあれば、別の仕事をしています。
そして同時進行が苦手というのは、
もっと長い時間の単位でも同じだと思います。
以前の私は、1日にいくつかの予定が入っていると
前の日から頭の中で予定をきっちりたてて、
予定を終えるまでどきどきしていました…笑
普段が暇だったんですね〜
昨年は1日の中で、ダブルワーク・家事・その他の用事をすることが当たり前になりました。
そうすると「先延ばししない」ことも必要になってきます。
できることはそのときにやらないと、できなくなってしまいます。
同時進行が苦手…これは先延ばしするための言い訳ですよね。
怠け者なんです…
新しい年、何か目標を立てたにもかかわらず
すでに先延ばししていませんか?
子供の受験が終わって落ち着いたらやろう
今は仕事が忙しいから、時間ができたらやろう
春になって暖かくなったらあれもこれもやろう
今できないことは、先に延ばすともっとできなくなります!
そして周りにも先延ばしする人が現れますよ!
一つ一つ順番にではなく、同時進行で、今やりましょう!
…私も今「はい。やります!」と自分に言いました!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ブログのご感想・ご質問もお寄せください
