こんにちは!Mikiです。
もうすぐクリスマスですね。
我が家では、息子が小5のときまでサンタさんが来ていました。
子供達は寝る前に、サンタさんに牛乳とクッキー、
トナカイに人参を置いていました。
毎年私は、夜中に牛乳を飲み、クッキーと人参を片付け、プレゼントを置いていました〜
息子が小6になって「実はサンタさんは…」と話したら
ものすごくショックを受けていたのを思い出します…笑
懐かしいです!
ではタイトルについてです。
「いちばん大切なのは自分」
子育て中のお母さんはなかなか、そう思えないですよね。
「自分のことより家族の方が大切」って思っていませんか?
また、自分より周りの人を優先してしまったりしていませんか?
もちろん、家族も友達も大切です。
でも、自分より大切な存在はありません。
…そう思えないのはなぜでしょう?
私は以前、「自分のことをほめてみて」と言われても
何も浮かびませんでした。
「自分を認めて」と言われてもどうしたらいいのか
さっぱりわかりませんでした。
それが、娘の不登校をなんとかしようと、この1年必死でがんばったら、
自分のことを認められるようになったんです。
何が変わったのか、改めて考えてみました。
以前は、人からほめられたくてがんばったり、
人から怒られないようにがんばったりしていました。
そして、人と比べて自分の方が上だと思っていました。
これでは、自分を認めることなんてできないんですね。
だって、人に頼っているから。
誰かにほめてもらったり、
誰かと比べて自分が上だと思えないと
自分に価値を感じられないんです。
これって、まるで子供。
小さい頃「お母さん、ほめてよ〜」とか
「お母さんより私の方がえらいの!」
なんて思っていたのと同じ。
大人になっても「子供のこころ」のままだったんです。
それをやめて、自分の能力を上げるためにがんばったり
周りの人の言うことをよく聞くようにしたら…
私の周りには本当にがんばっている人がたくさんいるのが見えてきました。
私って、なんて小さいんだろうと思いました。
でも、努力すればいいだけなんです!
それがわかりました。
人と比べて上にいるのでなく、努力して上に行こう!
それがわかって努力し始めたら、自分を認めることができるようになりました。
今思うと、自分より家族を大切にしているつもりになっていただけで
心の中はわがままな自分でした。
そして、自分より家族や周りの人を優先して
自分の人生を放棄していました。
「いい人」になっているつもりですね!
それでは自分のことを大切にできるはずがありません。
まず自分を大切にする…
そうすると、家族や友達のことも本当に大切にできます。
自分も大切にされるようになります。
そのためにはまず、自分が小さい存在だと知り
そこから、自分の成長のために本気で生きていくこと…
そう思います!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ブログのご感想・ご質問などもぜひお寄せください。
