こんにちは。Mikiです。

 

とても嬉しいことがありました!

 

私は、肉体労働のパートの仕事のほかに学習塾の講師をしています。

 

(こちらがもともと本業です…)

 

 

私が教えているある中2の生徒ですが、

 

教え初めて4カ月くらいになります。

 

教える前は、170人中140位の成績でした。

 

でも、夏休み明けのテストで、

 

なんと6位だったそうです~!

 

本当にすごいです!

 

夏休み中、暇なときは勉強したそうです。

 

やはり、人から言われて受け身でやるのではなく、自分からすすんで頑張る人は、成長

がすごいですね。

 

それにしてもすごい~!

 

「私もますますがんばらなくでは!やればできる!」と、生徒からいい刺激をもらいました。

 

 

では、タイトルについてです。

 

仕事でミスをしたり、ミスをしそうになったりすることがあります。

 

不注意や、思い込みによる確認不足が原因です。

 

「小さいミスだし、すぐ気づいたから大丈夫」などと思わず、

 

どんなときでもきちんと確認するように気を付けないと

 

職場に迷惑や損害を与えることになりますね。

 

 

最近、気になっていることがありました。

 

 

職場では、「確認不足によるミス」や「不注意によるミス」をすると、

 

「なんでもっと注意しなかったんだろう!」とすごく反省するのに、

 

家庭では、何かミスをしても、

 

「おっちょこちょいなのよね~」と済ませていませんか?

 

…私はそうでした。

 

 

私の周りには、私を初め、おっちょこちょいな人がいます。

 

…人は鏡。類は友を呼びますので…

 

私の妹は、昔から、本当に笑ってしまうような失敗をするのですが、

 

「もう~!気をつけてよ(笑)」と済ませてきました。

 

それがなくなると、妹らしくなくなってしまうような気さえしていました。

 

 

でも、妹のことでも自分のことでも、

 

家庭でのミスを「おっちょこちょい」で済ませていると、

 

自分の能力が上がらず、

 

仕事でもミスがなくならないんですよね!

 

 

「おっちょこちょい」で個性を出す必要はないですものね。

 

もっと別の個性で素敵な人になったほうが、よくありませんか?

 

 

「おっちょこちょい」は不注意と確認不足をごまかしているだけ!

 

そう思ってから、家でも気をつけて生活するようにしています。

 

気をつけると、ちゃんとなくなります!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

ブログを読んでの感想などお寄せください。

メールはこちら