こんにちは。Mikiです。

 

我が家の前には小さな公園があります。

 

窓からは、青空と緑が見え、気持ちいいです〜

 

 

先日、電話でアドバイスさせていただいた方から、嬉しい報告をいただきました!

 

ご本人の承諾を得て、紹介させていただきます。

 

 

中学生のお子さんが、長いこと不登校。

 

最近は引きこもっていて、暴言・暴力・無視に悩まれていました。

 

お母さんもお子さんも、人生に絶望されているようでした。

 

電話でお話し、いくつかアドバイスさせていただきました。

 

とても素直なお母様で、私の言ったことを受け入れ、実行してくださいました。

 

それから3週間…

 

お子さんは同級生と数人で、遊びに出かけたそうです!

 

そして、親子二人で旅行に行く計画中だそうです。

 

「とても楽しい」そうです。

 

すごいですね!

 

私も本当に嬉しいです!

 

家に引きこもっていた子供が外に出るのは、大きなエネルギーが必要ですよね。

 

でも、お母さんが変わると、こんなふうに変わってしまうのです。

 

このお母様は、「自分が周りを変えられることを、もっと体験したい」と

おっしゃっています。

 

嬉しくて、涙が出ました。

 

 

そして、子供が元気になってきたら、学校に行って欲しいですよね。

 

でもここで、迷いのあるお母さんも多いのではないでしょうか?

 

…私もそうでした…

 

 

子供が学校に行きたくないと言い始めた頃、

 

「行きなさい」と言って行かせ、体調が悪くなり、ますます行けなくなった。

 

「行かなくてもいいよ」と言って家にいれば、体調は悪くない。

 

本当に学校は必要?

 

元気なら、家にいてもいいのでは?

 

自分も、学校が好きじゃなかったから子供の気持ちもわかるし…

 

…そう思っていました。

 

 

でも本当は、ずっと家にいてもいいとは思っていませんよね?

 

だから苦しくて、悩むんですよね?

 

 

私は、忙しい職場で働いてみて、

 

できなかったことができるようになる達成感や、社会に出る楽しさを知りました。

 

言い訳せず、自分から能動的に働いたからわかったことです。

 

そして、子供にも同じことを教えたいと思います。

 

 

嫌なことでも乗り越え達成感を味わい、社会に出るのって楽しいと感じて欲しい。

 

だから学校に行って欲しい、行かないともったいない。

 

と心から思えたら、子供は行き始めました。

 

 

本当に、子供は親の鏡なんです。

 

お母さんが迷っていたら、学校には行きません。

 

まず、本当は自分がどう思っているのか、考えてみるといいですね。

 

子供に遠慮せず、「学校に行ってほしい」と思っていいんですよ。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

■「カウンセリングのお申し込み・詳細はこちら