下水道について考える日 | Let's go Etsuko!

Let's go Etsuko!

平田えつ子BLOG 元気発信!きみつの今とかがやく未来

こんばんは!元気発信ウインク

九州地方は大雨で心配ですが
関東、千葉は今日も暑かったですね。

さて、本日は
君津富津広域下水道組合議会の行政視察があり
富津市の議員の皆さんと一緒に
アクアラインを渡ってすぐの、東京都へ。
芝浦水再生センター・森ヶ崎水再生センター間連絡管建設工事発進立杭現場と
森ヶ崎水再生センターへ行ってきました。


簡単に言うと、
みなさんの家庭から出た汚水をきれいにして海に戻す水再生センターと、そのセンターどうしをつなぐ直径6メートルの海底トンネルの掘削現場を見に行ってきました。
掘削現場では、地下マイナス40メートルまで降りて見学という、貴重な体験をさせていただきました。

森ヶ崎水再生センターは日本最大のセンターで、水処理工程で発生したガスや処理水の放流落差を利用した水力発電、浄化水槽フタにソーラーパネルをつけるなど、水の浄化だけでなく環境保全やエコにも配慮がされた先進施設でした。



今の時代は、1つの用途だけではなく
いくつかの機能を兼ねたり、他に活用ができるような『ハイブリッド』施設が求められているんですね~キョロキョロ

とにかく、東京都は大都市ですので、工事もかけられる金額が君津富津とは桁違いですが
それでも、実際に施設を見てまわらせていただきとても勉強になりました。