今日は、午前中は公民館にて財政の学習会に出席し、その後は糠田の「長福寺」にて行われていた「ひだまり手づくり市」へお邪魔してきました。

主催は、子育てママによる被災地復興応援の会と、ひだまりCafeのみなさんです。
ひだまりCafeさんは、震災をきっかけに”何かできることはないか”と活動をはじめられたそうです。
・東日本大震災を忘れない
・心のこもった手づくり品を介して、あたたかな雰囲気の場、時間にする
・震災時に感じた人と人とのつながりを大切にする
という3つのねらいをもって開催され、今回で4回目になります。

会場のお店はどれも女性にはたまらない、かわいいものだらけ

フェルトで作られたケーキ型の小物入れがかわいすぎて、色違いでふたつ買ってしまいました
そして、お寺の境内だけでなく本堂の中も解放していただき、ご本尊の前にお店が並ぶという貴重な空間を共有させていただきました。
東日本大震災がきっかけのイベントということで、境内には市の危機管理課のコーナーもありました。
職員さんが来場者とお話をしながら、非常食についてや、もしもの時の備えについて等、説明をしていましたが
職員さんも市役所の中だけでなく、こうして外に出ていろいろな方々とお話をするときっと生の市民の声をたくさん聴くことができると思います

写真は、危機管理課の職員さんと長福寺の住職さんです。
みなさんいい笑顔です
災害の際には頼りにしてます