本日は、春休み中の甥っ子を連れて、君津市国際交流協会のイベントに参加してきました。
まずは、新日鐵住金さんの工場見学
小学生のころの社会科見学以来でしたが、
大人になってから見て、改めて
この規模と設備に感動です

こちらが高炉です!

電車好きの甥っ子は、敷地内を走る貨物列車に興味津々でした。

残念ながら人は乗れないですと言われてガッカリしていました(笑
写真が撮れるのは第4高炉の前だけですが、
熱延工場も見学しました。
カマボコ板のような熱々の鉄がローラー滑り台にのって移動しながらどんどん延ばされて、最終的にはトイレットペーパー状にロールされるところです。
この産業が、君津だけでなく
日本を、世界を支えているんだな~
君津人として、新日鐵住金君津製鉄所の工場見学は必ずするべきだな~
と、強く感じました
お昼は公園でお花見しながらお弁当…
のはずが、まだ桜は咲いておらず(^_^;)
そして午後は、神門の漁業資料館へ。
こちらには、新日鐵さんに臨海部を引き渡す際に
それまで海岸線で行われていた海苔業の貴重な資料や
道具類が保存されています。

海苔すき体験もさせていただきました

実はわたくし、海苔漁師の孫でございまして✨
1発できれいな海苔ができました
工場見学と資料館を同時に巡ることができたのは
とてもよい流れで、理解が深まりました!
国際交流協会の皆さんありがとうございました