ここ最近、君津市では
『第1回 君津市学校再編地区説明会』
が行われています。

日本全体がそうですが、君津市も人口が減少し、新日鐵の恩恵を受けたピークのころよりも大分子どもが減っています。
市街地でも単学級(1学年1クラス)の学校も増え、かずさ地区では複式学級(違う学年で同じ教室)になる可能性もあります。
子どもたちの教育環境は今後どうしていったらいいのか。
統合や小中一貫校への移行、学区の再編など、色々なことが考えられます。
どの学校も、地域もまだ活力のある今のうちから、それについて話し合ってどうにかしていきましょう!ということで、今回の説明会が行われています。
今回はまだ第1回なので、どこの学校をどうするとか、そこまで具体的な話は市側もされませんが、まずは市内の学校の状況を知ってもらい、現役PTAのみなさんだけでなく地域の人、先生方、将来的に子どもを君津市の学校に通わせるであろう方、君津に移住し子どもを育てたい方などなど、多くの人から意見をいただきたいのです。
君津、周西、八重原、周西南中学区はすでに終わっていますが、今後は
11月2日(月) 18時半~
周南中学区@周南公民館
11月5日(木) 18時半~
小糸中学区@小糸公民館
11月6日(金)18時半~
清和中学区@清和公民館
11月12日(木)18時半~
小櫃中学区@小櫃公民館
11月16日(月)18時半~
久留里中学区@上総地域交流センター
11月18日(水)18時半~
松丘中学区@松丘コミュニティセンター
11月19日(木)18時半~
亀山中学区@亀山中学校
となっております。違う学区の説明会に参加しても問題ありませんし、基本的な説明は同じです。
少しの意見でも、簡単なことでもいいです。
『地域から学校が無くなったら困る』
『クラス替えが無いのはかわいそう』
『部活が選べないのはかわいそう』
『小規模校のほうがしっかり見てもらえるから良い』
などなど。
何も言わないのは、考えていないのと同じです。
平日の夜、皆さんお忙しいとは思いますが(特に小さなお子さんをもつご家庭は大変ですが)ぜひ、参加をして、君津の教育を司る教育長さんに直接会って、みなさんのご意見をいただければと思います。
私も、みなさんの生の声を聞くべくできるだけ会場に行くようにしていますので、見かけたらニッコリ微笑みかけて下さいね(笑