寒い日が続いていますね。
車のフロントガラスも毎朝カチカチです。
おとといの朝は凍結のせいか、内箕輪のジョイフルの交差点で車の横転事故がありましたよ~(@_@;)
みなさんご安全に!
さてさて、昨日は君津市民文化ホールにて、
『千葉県南市議会議長会議員研修会』
がありました。
講師の大塚康男さん(元市川市議会事務局長)が政務活動費や議員の副業についてなど、気を付けるべきことを色々とお話してくださいました。

そして今日は、東京で、
『空き家の活用・適切な管理によるまちづくりのすすめ方』という研修会に参加してきました。
今回は世田谷区、市川市、大分県竹田市の行政の方々が、各地区の取り組みを紹介してくださいました。
受講者は遠くは久留米や鈴鹿、奈良のほうから来ている方々も…お疲れ様です。
竹田市の取り組みは、昨年視察で伺った和歌山県田辺市さんとよく似ていて、市政協力員や地域おこし協力隊を活用し、過疎化にブレーキをかけるべく市外の方の定住促進に向け役所の方も休み返上で奮闘されていました。

空き家って、他人からすれば
『住めるならさっさと荷物片付けて貸せばいいし、古いなら壊せばいいのに』
なんて思いがちですが、やっぱり思い出もつまっていて
壊すにもお金はかかるし(植木や雑草の除去も)
なかなか難しいですね。
でも、どうにかしなければいけない問題です。
もっと勉強せねば!
以上、帰りの高速バスの中よりお送りいたしました~(^-^)/