学びの3日間 | Let's go Etsuko!

Let's go Etsuko!

平田えつ子BLOG 元気発信!きみつの今とかがやく未来

こんにちは!元気発信♪

今年もあと10日を切りました。
みなさんやり残したことはないですか?
私は…山積みです!笑

さてさて、土曜日から昨日まで3日間、
泊まりがけで大学に行って勉強をしておりました。
今回は『教育実践ゼミ』という授業で、
3日間かけてのグループワークです。

ある問題に対して結論から理由をさぐるのではなく、
理由から結論を導きだす『KJ法』というものを学びました。

細かく分かれた問題点のラベルを
グループにまとめては新たな表題をつけ、
それをまたグループにまとめて表題をつけ…
の繰り返しで、淘汰していき結論にたどり着きます。




今回私の班は『しつけ』についてでしたが、
他の班は、学級崩壊やAD/HD、いじめ、不登校など様々なテーマを研究しました。



これを小学生ぐらいからやっていると、文章能力や話し合う力、考える力など、かなり発達するそうです。
また、このKJ法は教育現場だけでなく、社会の色々な分野で応用ができます。

たまに大学に行って学友に会うと、あらためてがんばろう!という気持ちになりますね。
よし、がんばろっ!