「碁盤斬り」(2024)

 

落語をベースにした時代劇をグランドシネマサンシャイン池袋で観てきました。

 

 

監督は白石和彌。予告編はコチラ

 

柳田格之進(草彅剛)はワケアリで彦根藩を脱藩した浪人。妻はおらず、年頃の娘お絹(清原果耶)と江戸の貧乏長屋で二人暮らし。父は印鑑彫り、娘は針仕事をして、生計を立てています。二人を気にかけている遊郭の女将お庚(小泉今日子)や長屋の住人から慕われていて、囲碁の腕前が一流の格之進は碁会所では先生と呼ばれている様子。ある日、碁会所で常連の素人棋士をバタバタと倒している初老の男を見かけます。普段は賭け碁をしないのに、珍しく勝負に挑む格之進。なぜか勝利目前に敗北宣言をして去っていきます。この初老の男は萬屋の主人源兵衛(國村隼)で、その後再会した格之進の実直すぎる人柄に惚れて囲碁仲間となると、彼の生き方に影響を受けて、がめつい利益追求ケチケチ人間から、誠実さも重んじる人格者に変わっていきます。二人の交流が縁で出会ったお絹と奉公人弥吉(中川大志)の間にも恋心が芽生えます。しかし、彦根藩士梶木左門(奥野瑛太)が江戸に来て、藩を追われる原因となった事件が冤罪だと知らされたことで事態は急変。

 

格之進を逆恨みした柴田兵庫(斎藤工)が濡れ衣を着せた挙句、妻を凌辱して自殺に追い込んだこと。真相がバレてしまった柴田は脱藩して行方をくらましたこと。これらの経緯を知った格之進は、殿からの命令で藩への復帰を促す梶木を制止して、妻への復讐を誓って柴田探しの旅に出ようとします。しかし、格之進たちが参加した萬屋主催の酒宴で50両が紛失する事件が発生して、その盗難の嫌疑が格之進に向けられる事態が勃発。すると、身の潔白を証明できない格之進に代わって、遊郭に身売りして50両を捻出する覚悟を決めたお絹。お絹を預かったお庚から「大晦日までに50両を返さないとお絹を遊女として店に出さざるを得ない」と言われる格之進。お絹は遊郭の女中をしながら、仇討ち決行の旅に出る格之進を待つことにします。格之進たち父娘が長屋から転居してしまったため、消息が分からなくなった萬屋源兵衛。娘が売り飛ばされるかもしれないピンチよりも、妻への復讐を遂げる意地を最優先に行動する格之進は、復讐や娘の奪還を果たすことができるのか・・・というのが大まかなあらすじ。

 

劇場公開は2024年5月17日。「孤狼の血」シリーズ他の意欲作をコンスタントに発表している白石和彌監督の初の時代劇。落語の『柳田格之進』を映画用にアレンジした脚本の加藤正人がとてもいい仕事をしています。長屋人情物から不器用な復讐劇へと変貌していくお話をじっくりとした語り口で進めます。エキストラ一人ひとりがさりげなくモブキャラを演じようとしてるのが分かるくらいにちょっと力みすぎなところはありますが、カメラワークや照明にこだわってワンシーンごとに丁寧に撮られていて、映像に厚みがあります。囲碁場面の勝負の駆け引きの妙を役者の演技で表現してくれているため、囲碁に詳しくない私でもなんとなく盤面の状況が分かります。本作では"石の下"という妙技が効果的に使われていました。橋の上での父娘のやりとり、書き割り風の富士山の景色、長い橋などなど、往年の時代劇や東映任侠映画を彷彿とさせるカットも多数あり。縁日の若い男女のシーンは「赤ひげ」をふと思い出しました。

 

静と動をメリハリつけて演じる草彅剛は堂々とした主役ぶり。決めるところは決めつつ、無様さをさらせるところが元SMAPの中でも違いを生み出せてるのではと思います。そして、安定感ある貫禄を見せる國村隼、青二才ぶりが清々しい中川大志、小市民的な番頭の音尾琢真、誠実な彦根藩士の奥野瑛太、妖気を放つ悪党キャラの斎藤工、終盤にちょっと出て場を引き締める市村正親などの男優陣が充実していて、出てきた途端から愛おしさを発散する清原果耶、くたびれた風情をも味わいにしている小泉今日子といった女優陣も素晴らしかったです。白石監督はストーリー全体のリズムをキープしながら、役者さんそれぞれの見せ場をうまく作ることができる点が上手いです。バイオレンス度高めのシーンもしっかり用意されていて、終盤で一気に爆発するチャンバラ対決も生々しい迫力とケレン味をブレンドした上々の仕上がり。オーソドックスでありながら、個性的でもある時代劇の良作でございました。