「喜劇急行列車」(1967)

 

渥美清主演の東映列車シリーズ第一作をAmazonプライムビデオで観ました。

 

 

監督は瀬川昌治。予告編はありません。

 

青木吾一(渥美清)国鉄東京車掌区の専務車掌妻と子供4人の家族の大黒柱で、責任感あふれるベテランです。その日に乗務するのは、東京発長崎行きの寝台特急「さくら」。新婚カップルや老人(西村晃)独身男(小沢昭一)貴婦人(三原葉子)など、さまざまなお客さんを乗せて出発進行。その車両にかつて横須賀線に乗務していた時代に憧れていた毬子(佐久間良子)と再会。女学生だった毬子がいつしかイケメンと結婚してしまい、ちょっとした失恋を味わった過去もあります。どうやら夫婦仲が上手くいってないことを知って、胸がざわつく青木。深夜にはホステス(根岸明美)の一行の下着や宝石が盗まれる窃盗事件が発生して大騒ぎ。毬子が犯人を目撃していたため、犯人(三遊亭歌奴)は門司駅で無事逮捕。列車が長崎に到着して、非番中に観光をしていた青木は平和公園で毬子と再会良からぬ妄想を抑えて、夫とヨリを戻すよう説得します。

東京に戻った青木は、妻のきぬ子(楠トシエ)に毬子からの手紙がバレます。浮気を疑うきぬ子は、青木が乗務する西鹿児島行きの特急「富士」にこっそり乗り込んで、夫の徹底マークを開始。妻を見つけた青木もビックリ。心臓手術を控える乗客の少年に優しい言葉をかける青木を見て、夫の仕事ぶりに惚れ直すきぬ子。やがて、列車が九州に入ってきた頃、乗客の妊婦が産気づくハプニング。ここでは助産師の経験を持つきぬ子と乗務員たちが一丸となった協力体制で、車内で元気な男の子を出産します。西鹿児島駅に着いた青木夫妻の元には、毬子が待っていました夫(江原真二郎)との復縁を報告しただけだったのを見てホッとしたきぬ子。わだかまりが解けて観光していると、後輩車掌の古川(鈴木やすし)と乗務員の洋子(大原麗子)2人を見習って結婚すると言い出して・・・というのが大まかなあらすじ。

 

劇場公開は1967年6月3日。「あゝ同期の桜」の併映作品。渥美清にとっても出世作の一つになった人気シリーズ。昭和の時代は年末年始の深夜によく放送されていたので、どれを観たのかは覚えていません。。。鉄道周りのお仕事ドラマとしての魅力、目的地や通り過ぎる都市の観光映像、複数の登場人物が織りなす人間模様、マドンナへの慕情などが定番フォーマットで、安心して楽しめる内容。毬子への想いを吐露した独り言が車内放送で全乗客に丸聞こえになったりと、人間味あふれる大らかなユーモアが全編を包んでいます。チョイ役の乗客として多数出演してる喜劇人の中にはWけんじもいました。同僚役で関敬六、昔の上司役で左卜全も出演。一等車には座頭市俳優らしき人物が乗っている小ネタもあり。ラスト間近では、カメラ目線の渥美清も拝めます。ロケ映像で昭和の風景を残しているのも貴重な癒し系喜劇でございました。