「バルカン超特急」(1938)

 

英国時代の傑作がU-NEXTに再UPされてたので再見。

 

 

監督はアルフレッド・ヒッチコック。予告編はコチラ

 

舞台は第二次世界大戦前夜のバルカンの小国バンドリカの小さなホテル。雪崩で立ち往生したロンドン行きの列車に乗車予定だった宿泊客で大混雑しています。その顔ぶれは、結婚前に最後の独身女子三人旅をしている裕福なアメリカ人娘アイリス(マーガレット・リックウッド)カルディコット(ノーントン・ウェイン)とチャータース(ベイジル・ラドフォード)の中年コンビ、弁護士と人妻の不倫コンビ、地元で音楽教師をしていた老婦人フロイ(メイ・ウィッティ)など。アイリスの上の部屋で大きな音で演奏している音楽研究家ギルバート(マイケル・レッドグレーヴ)もその一人。うるさい演奏に迷惑して苦情を言うアイリスの部屋に押し入って言い争いをするギルバート。その後、恋に落ちる軽い前フリ。翌朝、ダイヤは復旧して、ロンドン行きのバルカン超特急は出発進行。現地解散した友人二人と別れて出発準備中のアイリスは建物の上から落ちてきた植木鉢で頭を打ってしまい、近くにいたフロイに助けられて一緒に乗車。たまたま同室だったので、食堂車で世間話をして親交を温めます。


一眠りしたアイリスがふと目覚めた時、目の前の席に座っていたフロイの姿が見当たりません。探し回っても見つからないどころか、同室していた別の乗客からはフロイなんていう乗客は最初から乗ってないと言われる始末。たまたま別の車両に乗っていた外科医(ポール・ルーカス)からも頭の怪我の後遺症で勘違いしてるのではと指摘されます。どうもおかしいと思ったアイリスは単独で捜査を開始。誰も信じてくれない中、昨夜言い争いをしたギルバートだけが彼女の言い分を聞いて協力してくれます。途中乗車した全身包帯の病人、フロイの席に座りこんできた別の貴婦人、奇術師一座が持ち運んできたからくり道具など、不可思議な状況から謎を突き止めたアイリスとギルバート。しかし、乗客の秘密を知った二人は命を狙われる立場となってしまい・・・というのが大まかなあらすじ。


原題は「The Lady Vanishes」。行方不明になった老婦人フロイが事件のカギを握る中心人物。世界大戦を前にして、敵国側が暗躍するスパイを列車内で誘拐しようという政治サスペンスで、狙われたスパイとたまたま同乗した民間英国人が知恵を働かせて事件解決に奔走するという話。序盤、ホテルの場面で乗客となる主要登場人物の人となりを手際よく紹介。メイドの部屋に泊まらされた中年男性二人組が中心となって、ユーモラスなやりとりが展開されるのが前半。もうすぐ戦争になるかもしれないというご時世なのに、早くイギリスに戻ってクリケット英国代表のテストマッチを観戦したいということしか考えてないのん気なボンクラコンビ。Wikipediaによると、他の映画にも同様のキャラでコメディリリーフとして登場するコンビらしく、彼らを主役としたラジオドラマシリーズも人気を博したとか。

そして、ロンドン行きの列車が動く翌日から話が動きます。銃撃戦も展開されて、敵国に抹殺される緊急事態になっていく後半でも常にユーモアが同居。クリケット好きのボンクラコンビも騒動に巻き込まれて意外に活躍。そもそも老婦人がスパイであるところからしてユーモラスで、世界大戦に突入するかどうかを左右する機密情報をメロディーにして暗号化、鼻歌でギルバートたちと共有するという点もユニーク。打算的な思いで英国紳士と結婚するつもりだったアイリスがロンドンで出迎えに来ているフィアンセを放っておいて、生死を賭けて事件解決のために共に戦ったギルバートと結ばれるというロマコメ的なハッピーエンドも用意されてます。冗談とちょっとしたハラハラドキドキをうまく絡めたサスペンス調小噺として良く出来ています。なお、ヒッチコックは駅の通行人で終盤に登場。ちなみに、日本で公開されたのは1976年の11月。配給先のIP(インターナショナル・プロモーション)は水野晴郎が起ち上げた会社で、のちに本作にインスパイアされた水野晴郎第1回監督・主演作「シベリア超特急」が誕生することにも繋がります。