キッチン台を変えて、2週間が経ちました。

 

西側のリビングとつながったキッチンですが、白の人工大理石とアイボリーの扉を選んだので、随分明るくなりました。

 
調味料台などの配置は、前のまま。長く使っているので愛着があります。菜箸立ての猫君は、家を建てる前からのお付き合いです。
 
フロントオープンの食洗器にしたので、夕食が終わってから1日分を洗います。それまで使ったカップやグラス類は、奥の洗い桶に入れておきます。この洗い桶は、久しぶりの登場。長い間使っていませんでしたが、思わぬところで役に立ちました。
 
この家も30年近く。福岡の実家は私と同じ年なので(今は建て替えていますが)、私が結婚するまでの年月をこの家で過ごしたことになります。なんだか、驚きびっくりマーク
 
2年ほど前は、お風呂と洗面所とトイレ2か所をリフォーム。機材や壁紙は白ベース。
 
一緒に廊下や玄関の壁紙も、以前のものより白くしました。その何年か前は、鶯色の砂壁だった座敷の壁を、漆喰風の白っぽい壁紙に変えました。
 
こうして、古くなったところを真っ白ではなく少し白くすると、気持ちも軽くなる気がいたします。
 
子育ての頃は忙しく、手が届かなかった細かいところの掃除も、できるだけ毎日するようにしています。
 
これからが、自分らしい住まいを仕上げていく勝負だと思っています。