"Let's party." で、「盛り上がろう」 | 「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

どんどん英語力がアップする勉強法を紹介するブログ

"Let's party." 

 

と言えば、

「パーティーしよう。」

という意味ですが、少し違う場面で使われていましたのでご報告します。

 

それは、これまで私のブログで何度か登場させた映画に登場しました。

『天使にラブソングを2(原題:Sister Act2』です。

 

この映画1話では、ウーピーゴールドバーグ扮する歌手が尼さんとなります。

そしてこの2話で、尼さんのまま高校の音楽の教師として活躍します。

 

 

その場面は、映画が始まって55分位です。

 

受け持つクラスの高校生たちが学校の舞台に立ち、それを全校生徒と先生方が観覧している場面です。

ウーピーゴールドバーグが指揮をしてコーラスを始めます。

 

高校生が歌い始めますが、まだ慣れず、自身がありません。

ソロを唄う男子生徒の声にも元気がありません。

 

そこで、皆が元気なく歌っている途中でウーピーゴールドバーグが、

「♬ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ」を

「♬ド・ミ・ソ・ド・ソ・ミ・ド・ソ・ミ・ド」の音階で、

 

「♬ラ・ラ・ラ・ラ・ラ」を

「♬ド・ミ・ミ・ファ・ソ」の音階で声を出し、復唱させて生徒たちに勢いを付けます。

 

徐々に生徒たちの声が大きく元気になった所で、ウーピーゴールドバーグが言います。

 

"Let's party." 

 

そこから、生徒たちの歌が素晴らしく変化するわけです。

 

 

さて、ここで"Let's party." という表現を使っています。

 

別にパーティをするわけではありません。

 

日本語吹き替えでは、ウーピーゴールドバーグは「行くわよ!」と言っています。

 

「元気を出して歌って。」という気持ちです。

 

 

私の持つ辞書で調べてみました。

 

「スーパーアンカー英和辞典」にありました。

 

"Exams are over - let's party!"

「試験が終わった。盛り上がろう。

 

パーティと関係ない場面で、実際に使ってみようと思います。

 

 

 

成果が実感できる英語の勉強法についてはこちらをお読み下さい。