室内楽プレジュニアクラス① | ●小平市花小金井*ピアノ教室&演奏&室内楽

●小平市花小金井*ピアノ教室&演奏&室内楽

東京都小平市の「えとうピアノ教室」です。
東京と滋賀を拠点にレッスンするかたわら、室内楽・ソロで舞台に立っています。大人中〜上級の奏法・音色・テクニックをレベルアップさせる単発レッスンも受付中⭐︎


室内楽プレジュニアクラスが始まりましたお願い

室内楽初心者のためのクラスです。


弦の先生方はプロ奏者、ピアノ指導にはピアニストの先生も入ってくださいますデレデレ



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

室内楽クラスの先生方:  

西田 史朗(Vn.)東京芸術大学卒業、東京芸術大学弦楽研究学部講師

森田 昌弘(Vn.)桐朋学園大学卒業、NHK交響楽団第一ヴァイオリン次席奏者。

篠崎 由紀(Vc.)桐朋学園大学卒業、ドイツ・国立トロッシンゲン音楽大学卒業

古屋 絵理(pf.)桐朋学園大学卒業、ハンガリー国立リスト音楽院修了。室内楽奏者として国内外で活躍

伊藤麻里(pf.)桐朋学園大学卒業、同大学ペダゴジカルディプロマ修了。ジャスミン音の庭室内楽クラスを10年受講。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




月に一度、3回の合わせを経て、11月に弦の先生方とコンサートで共演しますちゅー

本日1回目の初合わせでしたラブ


まずは、楽器の説明&実際に観察、音の出る仕組みを勉強しましたウインク


弓と弦と指で、こんなにたくさんの音を作るんだよ!


弦楽器は発音した音を弾いた後からふくらませたり、しぼませたりできるところがピアノとは違うねルンルン


ではピアノにできて弦楽器にできないことは何でしょう?


他の楽器とピアノとの違いを知ることで、仲良く演奏する心構えができましたラブ


教室に入って間もないKちゃんも参加ドキドキ

チェロとのデュオです。



はじめに調弦の仕方と、調弦の意味を学びました。あとは最後の音をチェロと同じ動きで終わることキラキラ

楽しんでくれたかな?


娘も参加させていただきました。

こちらは初のピアノトリオルンルン




デュオは何度か弾いていますが、トリオは初めてでアンサンブルの楽しさをさらに感じたようですラブラブ




ピアノを勉強していると、どうしても孤独。そして他の楽器と合わせる機会も少なく、日本では専門的な道に進まない限り、ソロに寄りがちです。ピアノだけの耳になってしまう。


指導者になり、アンサンブルが音楽の大きな楽しみになり、イメージや音色をどんどん膨らませる力があることを痛感しますピンクハートアンサンブルこそピアノが上手くなる近道!!


色んな音色やタッチも、他楽器を聴いたり知ることでどんどん豊富になっていきますキラキラ


みんなで音楽の呼吸を合わせること、音で表現することの面白さ。

ソロだけ弾いているより何百倍も上手くなる!!


それを伝えたい!!

が、なかなか伝わりにくいですね、、、(笑)


師匠、(故)多喜先生が室内楽を全国に広めようとした活動、やはり素晴らしいキラキラ私も頑張らねばニヤニヤ


本番までの子どもたちの成長が楽しみラブラブラブラブ





さて、明日は私もトリオレッスンルンルン

頑張りまーす音符