昨日買ったおにぎりをいただき、ご厚意でビジネスホテル延岡のフロントの隅に置かせていただいた自転車を出して9時出発。今日も快晴である。宮崎まで89km、ほとんど平地のはずだから大丈夫と思ったのが甘かった。
10時30分、土々呂中学や土々呂公園など漢字表記のほか、「ととろ○○」や「トトロ○○」の看板。ここは延岡市土々呂町。となりのトトロのオブジェ的なものはないか、きょろきょろしながら走行したが見つからなかった。せめて土々呂公園にトトロに関係する遊具はないが見てみたが、それもなし。トトロは森の中に住んでいるから、土々呂の町中にはいないのかもしれない。
日向市に入り土々呂毛沿道修景植栽地区のワシントニアパームやフェニックスを見てお倉ヶ浜海水浴場へ。サーフィンをしている人もいて、一気に南国気分に。
延岡~宮崎間の国道10号線は広い歩道は市街地だけで、バイクの教習所の一本橋並に狭いところもあり、車道を走ると(当然、自転車は車道を走ってよく、歩道は例外なのだが…)交通量が多いため煽られたりする。
さらに進むと金ヶ浜ビュー園地。
ネモフィラと菜の花とワシントニアパームと海のコラボがナイス。
美々津のいけすレストラン大漁丸駐車場脇のやぎ。かわいい。やぎだけ見て先を急ぐ。今日も昼食抜きだ。
ここらへんまでは、まだ写真を撮る気力があったが、だんだんと門司から何キロと書かれたキロポストを目で追うようになる。
宮崎市のはずれで日没。
これまで走っていた国道10号線はいきなり自動車専用道に。市街地の帰宅ラッシュ時の中ただ進む。宮崎市は意外と広い。
コロナ禍前は出張でよくお世話になった宮崎ファイブシーズホテル。場所を誤認して迷ったあげく着いたのは、21時前。 休む間もなくMEGAドンキホーテに買い出し。夕食は手巻き寿司。ついでに焼酎ひとめぼれと金麦。
本日の支出はホテル代朝食付き3,980円(2025年、プランにもよるがシングル5,000円程度)、食費等774円
合計4,754円 246円の黒字