■米粉入り♪ 翌日柔らか♡しっとりもちっと食パン~♪ | Onaka Ponpon . Kitchen

■米粉入り♪ 翌日柔らか♡しっとりもちっと食パン~♪

 

 

 

どうもこんにちは♪

 

 

 

先日焼いた 米粉入りの食パン~^^

 

 

 

 

 

 

このレシピ⇒Cpicon ちょっぴり米粉でしっとりもちっと食パン♡ by れっさーぱんだ

 

 

 

私はパンは餅つき器(一次発酵機能付き)で捏ね&1次発酵をやっているんだけど、

 

いつもは捏ね具合を様子見したり、

 

捏ね上がったら丸めなおして1次発酵と少し手を加えるんだけど、

 

今回は 捏ねから1次発酵まで機械任せ、ほったらかしてみました。

 

2斤です~^^

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルタイト食パン型 勾配のない2斤 フタ付 【ppp】
価格:1058円(税込、送料別) (2018/1/31時点)

 

 

 

 

 

そして今回の強力粉は 春よ恋とほんの少しスーパーノヴァ。

 

スーパーノヴァで焼こうとしたらちょっとしか残ってなく、急きょ春よ恋の出番という経緯。

 

久々の国産小麦パン。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【同梱OK】強力粉 スーパーノヴァ1CW 10kg(2.5kg×4袋)
価格:2695円(税込、送料無料) (2018/1/31時点)

 

 

 

 

 

 

 

 

材料を合わせるところまでは、自分で。

 

 

 

 

材料の計量。

 

ドライイーストと塩は離して入れてます。

 

手前の茶色いのがイースト、奥に塩、

 

向かって右の黄色っぽいのがスキムミルクで、

 

左側の白っぽいのが米粉。

 

 

塩とイーストが直に触れないよう 最初に手前のイースト辺りをふわふわと混ぜてから、

 

全体混ぜ合わせ。

 

 

 

 

粉を混ぜたら、水分と油分も入れ 粉っぽさが消えるまでゴムベラで混ぜ。

 

本当は水分だけ加えてグルテンができるまで捏ねたら、

 

油脂を加えて再度グルテンができあがるまで捏ね上げ、がパンの正しい捏ね方だけど、

 

一度に入れちまえ(゚m゚*)

 

ってことは年中やってます笑

 

 

 

 

 

 

余談だけど、このバターナイフが調子よい♪

 

上から押して切れるのでケースから出さずに切れる。

 

(写真は見えやすいように出して撮ってみました)

 

うちは製菓パンには450gのバターを買っているので、これは切り易く便利。

 

以前は一気に全部切れるバターカッターを使っていたのだけど、

 

私の使い方が乱暴で強引で・・

 

冷たくて硬いバターを無理やり切り続けてたらワイヤーが緩んでしまって壊れた・・^^;

 

だって・・柔らかくなったバターだと切ったそばからくっついてしまうのですよ・・・

 

結局また切り離すということになったので、リピ買いはしませんでした。

 

 

 

ただ・・・

 

 

 

今 使っているバターを入れている容器には入らないのが・・惜しい!笑

 

いや その都度洗って使えば衛生的だしいいんだけど・・ 

 

入れっぱなしがラクそうだなって笑

 

そう言いながらそのまま使い続けてます♪

 

 

 

 

 

話を戻し

 

捏ねにいきます~

 

 

 

我が家のパン捏ねマシンはこの餅つき器!

 

2代目 餅っ子生地職人!( ゚∀゚)

 

パン生地2斤分の捏ね&一次発酵、そして餅を一升つける所が魅力で、

 

これ以外にこの条件を満たしているマシンが見当たらなく、

 

1代目が壊れちゃって、またこれを購入したとです(*^m^)

 

捏ねはグイングインと回転。 餅つき器というだけあって。

 

パン専用ニーダーの手捏ねのような優しい捏ね?っていうのは 

 

実際にどんな状況か見たことが無いのだけど、それとは違うかもしれません。

 

でも普通に美味しく焼けてます、パン笑

 

しかもついた餅はうまい!!

 

 

欠点は、洗うパーツが多いところ。

 

 

 

 

 

あと、このようにカマをはめる仕様なので、構造上どうしてもパン生地が少し下に漏れるので、

 

本体を清潔に保つ為には 使用後にアルコールなどの消毒液でふき取ったり、

 

シンクに持っていって本体を横倒しにしてザザ~っと洗ったりすることも。

 

ホームベーカリーはカマだけ洗えばいいだもんね?

 

 

 

 

 

混ぜた生地を投入して捏ね開始!

 

ここから一次発酵まで放置プレイ!(*´∀`)

 

いつもはこね具合が気になって時々覗いてるんだけど、

 

今回は 放置! 放置プレイに徹したよ!(*´∀`)

 

 

その間に お風呂掃除よ~! 

 

は~っはっは!主婦業も忘れずに笑

 

 

 

 

風呂掃除終わって戻ったら 

 

捏ね終わり、一次発酵に入ったところでした( ゚∀゚)

 

 

 

 

放置プレイの結果。

 

丸めなおしもせず放置。 一見、心配になる見た目だね!笑

 

でも今日は、放置プレイと心に誓ったんだよワタスは!(*´∀`)

 

 

 

 

 

そして一次発酵が終わったよ~!

 

 

丸めなおしをしていないので表面が粗っぽく見えるけど、

 

綺麗に伸びて膨らんでるよ♡

 

餅っ子生地職人、いいぞいいぞ笑

 

(そもそもそれでオッケーという機械なので当然と言えば当然なんだな)

 

 

 

 

台に取り出し、ガスを抜くよ。

 

優しく折りたたんで押さえて気泡抜き。

 

 

計量して3等分にして、今度はちゃんと表面を張らせるように丸めて~♡

 

もう放置プレイは終わりです(*´∀`)

 

 

 

 

 

つるりんこちゃん♡

 

ちゃんと生地できてるよ♡

 

 

 

 

 

そしたらラップをかけて乾燥防止して、室温で13~15分ベンチタイム。

 

一回りほど大きくなって生地が緩むまで~♪

 

 

 

 

 

綺麗な面を下にして、麺棒で平たく四角に伸ばす。

 

 

 

 

 

麺棒に生地がくっついて傷めてしまいそうな時は

 

麺棒にオイルスプレーをシュッとひとふきしてます。

 

台にもひとふきする時もあり。

 

 

 

 

左右から折りたたみ、手前から巻く。 

 

巻き始めの生地をグイと押さえてくっつけてから巻いてます。

 

 

 

巻き終わりを閉じて、下にしたところ。

 

 

 

 

オイルスプレーした型に並べて入れる。

 

 

 

 

ラップしてオーブンの発酵機能で二次発酵。

 

35度で40分程。

 

 

 

 

 

二次発酵終了。

 

蓋して角食にするので、型より1.5センチほど低いところで焼成に。

 

 

 

無事に焼けた^^

 

 

 

 

完全に冷めたら ショクパンカットガイドでカット。

 

邪道だけど、グローバル包丁についていた包丁研ぎ器でササッと研ぐと

 

切れ味良くなり 綺麗に切れます。

 

(刃が壊れる可能性あるので本当はダメだと思うよ 自己責任笑)

 

 

 

 

しっとり~~♡

 

 

 

 

いい感ずぃ

 

 

捏ね~一次発酵までお任せの仕上がり^^

 

 

しっとりふんわり、吸いつくようなもっちり感もあり、うまい!

 

春よ恋は 粉の甘みが感じられる気がするのは私だけ?

 

いつもより甘く感じた。

 

 

 

 

 

 

袋に入れて乾燥防止して保存。

 

 

 

 

 

 

この食パンでフルーツサンド作ったので次回はそれを載せます♪

 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました~!キャハハハート

 

 

 

 

 

 

インスタグラムやってます↓

https://www.instagram.com/lesserpandaopk/

 

 

ワタシのクックパッドキッチンです↓

http://cookpad.com/kitchen/507858

 

 

 


レシピブログに参加中です♪  

 

 

よろしくお願いします♪

 
 


にほんブログ村