あれこれ締切に追われ、バタバタしております。
え?いつもだって?笑
ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに
STORY+DESIGN 山口晃子です。
昨日は『オリジナルデザインで作る「伝わるチラシ講座」』に参加してきました!
とても素敵な方に丁寧に教えていただき、センスの裏にある、ロジックをたくさん知ることができました。
デザインって、センスだけじゃないんですよね〜。
インテリアもグラフィックも同じ、根底はロジックなんです。
昨日のお話はまた後日・・
今日はフラフラの金曜日にふさわしい(!?)ゆるいお話。
「m−gram」ってやってみたことありますか?
どうやら流行っているようなので、興味があり試してみました。
私を構成する8性格を105問の回答から解析した結果・・・
ププっ!もう笑いがこらえられない!
#本質をすぐに捉える
#とてもロジカル
#石橋を叩きまくって渡る
#凝り性
この辺がもうなんと言うか、なんで知ってるの?って感じです。
さらに、深層性格の解説がまたすごい。
AKIさんは、冷静沈着で事実を重視し物事考え行動出来る人である、周囲に流されず一度決めたことをやり抜く人である、周囲を考え調和的な行動ができるムードメーカーであるといった印象を与える性格です。程よく個性が発揮されるわかりやすい性格なので、人との関係性を構築する上ではかなり得な性格と言えます。
もし、性格面が短所として現れると、目の前のデータや事実に囚われて本質を見失うことがある、こだわりが強く人の意見に耳を貸さないことが多い、意思が見えにくいという印象を与えることもあります。
対人コミュニケーションの観点では、抽象的な事柄や概念的な本質を感覚的に捉え、さらにそれを筋道立てて思考し物事を論理的・定量的に捉える能力に優れています。閃き・カンを論理的に展開できるので、高いクリエイティビティを発揮することができます。知的なコミュニケーション、知的な人を好みます。一方で、相手の発言が非論理的であったり、相手が自分の考えについて理解が追いつかない時にイライラしたり不満を感じたりしやすい傾向が見られます。感情的な相手に対し、つい火に油を注ぐような発言してしまいがちなので気をつけましょう。
ね〜。って私にしかわからないかもしれないですが、なんとなくそうだよね・・と思える内容です。
昔から、人の話を聞いて「〇〇ってことですよね」とまとめる癖があって、右脳左脳診断でも一番目に「要約力」って出たから、これはもうほぼ確定(汗)
なんだかまとめるって上から目線っぽくて感じ悪いよね・・
あと、コーディネーターの同僚に、「がんこちゃん」とたまに呼ばれていた記憶が・・・
こだわりね、昔よりは随分なくなったけれど、まあいろいろ私の中のここは譲れないってハードルはあります。
占いはあまり好きではない(それこそロジカル)けれど、これはちょっと面白かったです。
105問からどうやって解析するのか、その仕組みを知りたい!と思う私は、まさに「凝り性」です(笑)
↓ポチッとしていただけると、うれしいです!