育児記録って、付けてますか?
私は1歳代で挫折しました…
ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに、
STORY +DESIGN の山口晃子です。
あれよあれよという間に成長する子供。
カワイイ瞬間、成長を感じるできごと、全部覚えておきたいけれど、忘れるものですね〜人間って

忘れるからこそ残したい育児記録。
産まれた当初は毎日アプリに日記を付けていましたが、だんだんとサボるようになり…
1歳代でドロップアウトしました。
そんな挫折歴のある私でも唯一続いているのが、フォトカレンダー。
このカレンダー、宛名面には100字までのメッセージを記入できます。
私はここに1ヶ月の成長をまとめ、育児記録の変わりにしています。
|1歳半から2年半継続して感じた、フォトカレンダーを育児日記代わりする利点
・1ヶ月に1回だけの作業
・1枚のお気に入り写真を選ぶだけ
・100字に印象的なことをまとめるだけ
毎日忙しくて時間がない!というのが世のお母さんですよね。
私も寝かしつけの添い寝のつもりが、朝まで爆睡なんてザラです

あれもこれもやる事だらけ!
子育てに家事に仕事と必死にこなす毎日に、育児記録を付ける余裕なんてない!(笑)
でも、我が子の成長は残しておきたいのが親心

それでは『ゼロかイチ』(やるか、やらないか)ではなく、思いっきりハードルを下げてみてはどうでしょう?
1ヶ月に1回、フォトカレンダー = 育児記録をつくる!
2年半、サボり癖のある私でもこれだけは唯一続けられました。
こうやって2年半分並べると、立派な育児記録になっていると実感します

もし、育児記録を残したいけれど、全然できなくてモヤモヤしているなら、
グッとハードルを下げ、1ヶ月に1回だけがんばってみませんか

私も1ヶ月に1回だけ、がんばります(笑)