カメラリュック新調! Lowepro フリップサイド 400 AW III | レス・ホークの徒然なる独り言

レス・ホークの徒然なる独り言

ギターと自然が好きな30代のブログ。
ギターとカメラは初心者です。m(__)m

プライベート用に買ってしまいました・・(´゜д゜`)←

 

Loweproの「フリップサイド 400 AW III」というやつです。

 

→リンク:ヨドバシ.com - Lowepro ロープロ フリップサイド 400 AW III ダークグレー LP37353-PWW 通販【全品無料配達】

 

本当は「仕事で使う用のカメラリュック」を探していたんです。

 

ですが、それを探しているうちにこのカメラリュックを見つけてしまいまして・・

 

「なんだこれ、スタイリッシュ(?)でカッコイイじゃん。(´゜д゜`)OH!」

 

と、印象に残っていたんです。

 

 

年末年始も仕事頑張ったし、最近は休日も仕事してたりもしたから・・

 

そのご褒美ということで買うかww

 

 

・・ということで、買ってしまいましたw (仕事用はどうした!!)

 

 

  外観

 

見た目は結構スタイリッシュ(?)に感じます。

 

上下左右が結構硬い素材で作られているので、機材を収納したときの安心感がありますね!

 

重さは1.7kgだそうです。持ってみると結構軽く感じます。

 

裏側はこんな感じです。腰ベルトもあり、真ん中には取っ手がついています。

 

チェストベルトも当然ついています。高さ調整ができるタイプですね。

 

残念ながらショルダー部分にDリングはついていなかったので、100円ショップで丸型のカラビナを購入して付けてみましたw

 

ここに、双眼鏡(ストラップはカラビナが付いた形状のもの、以下参照)を装着する予定です。

 

→リンク:ヨドバシ.com - ハクバ HAKUBA GW-PRO アタッチメントストラップ チェスト ブラック KST-GWAT-CH 通販【全品無料配達】

→リンク:ヨドバシ.com - ハクバ HAKUBA GW-PRO アタッチメントストラップベース ブラック KST-GWAT-BS 通販【全品無料配達】

 

  内部

 

中の収納部は、個人的にちょうどいい収容量です。

 

Canon EOS 90D+Tamron 100-400mmのセットを入れてまだ余裕がありますね。

 

・真ん中:カメラとレンズ

・右側:バッテリー等のホルダー(上)、清掃道具を入れたポーチ(中)、レインカバー(下)

・左側:空白スペース(双眼鏡を入れる予定)、OMSYSTEM TG-7を入れたケース

 

という形にしてみました。

 

(※真ん中のゴムバンドは付属しません。他のカメラリュックから流用していますw)

 

上部には小さなポーチがマジックテープでとめてあり、ここにはカメラストラップを入れることにしました。

ちなみに、ストラップはピークデザインの「スライド」を使っていますw

→リンク:ヨドバシ.com - Peak Design ピークデザイン スライド ブラック SL-BK-3 通販【全品無料配達】

 

背中側の収容部には、ノートPC、タブレット端末、その他が入るメッシュポケットがあります。

 

個人的にはノートPCやタブレット端末は持っていないので、せいぜい本を入れるくらいですかね。

 

 

側面は片側がサイドアクセス構造になっています。

 

個人的に「サッと出したいもの」はカメラやレンズではなく・・

 

ブロワーなどの清掃道具やレインカバーなんですね。(´゜д゜`)

 

なので、それらが取り出しやすいように配置しましたw

 

 

表側にも収納部があります。

 

ここはティッシュやタオルや折り畳み傘など、カメラ以外の物品を中心に入れておく予定です。

 

ちなみに、結構深さ(高さ)がありますw

 

 

 

  なかなか良さそうなカメラリュックです!

 

というわけで、自分へのご褒美に購入してみました。

 

個人的に、結構気に入りましたw

 

他のカメラリュックと使い分けをしていきたいと思います!

 

 

 

 

  ちなみに仕事用は・・

 

本来の目的である、「仕事用のカメラリュック」についてはまだ迷い中です。

 

・アウトドアで使えるもの(仕事で森の中や藪の中に入るため)

 

・上下2気室構造がいい

 

・夏場のことやスズメバチのことを考えると、できれば黒色は避けたい

 

というような条件で探しているのですが・・

 

 

今のところ候補に挙げているのはこの3つです。(以下、画像はAmazon.co.jpより引用)

 

・PGYTECH OnePro Focux

 
 
・Manfrotto PL バックローダー(M)
 
 
・Vanguard VEO SELECT 45BFM
 
 
PGYTECHのやつは結構良さそうですけれど、お値段がかなり。。(^^;
 
PGYTECHは5万円台、あとの2つは2万円台ですね。
 
まあ、色々と悩んで決めたいと思いますw
 
 
ではでは。