2018年3月24日(土)に、名古屋市瑞穂区にて「いのちのはじまり:子育てが未来をつくる」自主上映会を開催します。

この映画には、児童心理や脳科学、教育研究者、経済学者などの専門家からのメッセージとともに、ワーキングマザー、専業主夫、養子縁組、レズビアンカップル、孫育ての祖父母、ドラッグ中毒を経験した母親、両親を亡くし幼い兄弟の面倒をたった一人でみる少女など、さまざまな子育てのかたちが登場します。
世界の文化・民族・社会背景から見えてくる子育てのかたちから、これからの産み育てを考えるきっかけになればと思います。

子育ては、頑張りすぎずに無理をせず。自分をいたわりリラックス。


【イントロダクション】
世界には、いろんな育児のかたちがある。子供の成長に本当に必要なものとは?
本作は、世界9カ国で家族や育児現場を取材し、さまざまな文化・民族・社会的背景における子育ての今を伝えるドキュメンタリー。さらに、早期幼児教育の専門家たちへのインタビューを織り交ぜながら、親をはじめ子育てに関わる周囲の大人たちが、安心して育児に取り組めるような公共政策の必要性を訴える。
世界的ファッションモデルのジゼル・ブンチェンや、ノーベル経済学賞受賞歴もあるシカゴ大学のジェームズ・ヘックマン教授、ユニセフ本部で「ECD=Early Childhood Development(乳幼児期の子供の発達)世界キャンペーン」を統括するピア・ブリット氏、先進的な幼児教育で注目を集めるイタリアのレッジョ・エミリア市の保育者らも出演。彼ら自身の経験と研究に基づいたメッセージが胸に迫る。

【公式サイト】
http://www.uplink.co.jp/film/2017/48391


◆日時:
 2018年3月24日(土) 13:30-16:00
◆場所:
 ブラザーミュージアム
 愛知県名古屋市瑞穂区塩入町5-15
 ◎名鉄名古屋本線「堀田駅」下車。徒歩2分
 ◎地下鉄名城線「堀田駅」下車1番出口。徒歩3分
◆プログラム:
 13:00-13:30 受付
 13:30-15:10 挨拶、上映会(96分)
 15:10- 交流タイム
 16:00 終了予定
◆料金:
1,000円(大人)、700円(中高生)
※小学生以下は無料
※パンフレット(1冊480円)ご希望のかたは、お申し込み時にお知らせください。当日の販売はございません。

◆お申し込み・お問い合わせ
フォーム:http://lequipefeminine.info/contact.html
メール:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)宛にお願いします。
件名:
 「いのちのはじまり 自主上映会」申込み
本文:
 ・参加者のお名前(ふりがな)
 ・同伴者のお名前、続柄、お子さまの年齢
 ・住所(○○区まで)
 ・ご連絡先電話番号
 ・パンフレット(1冊480円)必要有無と、希望冊数

※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。


◆その他、お願いなど
・小さいお子さんも一緒に映画を見たり親と過ごしたりすることのできる時間にしたいと思います。お子さんの話声がすることがありますことをあらかじめご了承ください。椅子をご用意しますが、敷物、ラグなどをご持参いただければ床の上(カーペット敷)でご覧いただくことも可能とします。
・今回の上映会は、「わかちあい」をキーワードに参加者のかたも含めて、みんなで場を作っていきたいと考えています。交流タイムでは、参加者それぞれがお持ちの産み育てに関する情報交換ができればと考えています。また、会場準備やお片付けなど、お時間が許せばご一緒にお手伝いいただけますと嬉しいです。