こんにちは。
レキップフェミニン管理人のおおたけかおりですクローバー

8月の講座案内です。

『冷えとり料理教室』を開催します。
体に優しいご飯を食べながら、みんなでカラダにいいことお話しませんか?
妊婦さん、子育て中の方、冷えとり食に関心のあるかたどなたでもご参加いただけます。
託児付きですので、どうぞお気軽にご参加ください。

==========

**カラダととのえ講座**

『冷えとり料理教室』

冷えをためない食事とは?日頃の食事について気をつけるべきこと、食を見直すことでご自身や家族、子どもも元気に過ごしましょう。調理実習もあります。
冷えとりは冬だけでなく、夏の薄着やエアコンの部屋で過ごすことが多くなる今の時期にも気をつけたいこと。そして、冷えを”ためない”生活を心がけること。
今回は、自らの身体の不調の経験から冷えをためない生活を実践し、料理教室で「冷えとり食と重ね煮」を伝えている加藤敦子さんにお話いただき、お料理を作りながら冷えについて考える会にしたいと思います。
季節の旬の野菜、なるべく地元のものを使用した、素材の味を引き出す「重ね煮」を中心とした調理実習を行います。

お話:冷えを”ためない”生活について
調理実習:旬のお野菜を使った重ね煮料理、主食、汁物、和え物他

◆講師紹介◆
加藤敦子(かとうあつこ)
「心と体のべっぴんごはん 惣治」料理教室主宰。
自らの体調不良からさまざまな治療法を試すうちに冷えとり健康法に出会い、今日まで実践している。長年の体験から冷え取り食=日本の伝統食であることに気づき、毎日の生活に取り入れているとともに、現在、日本の伝統食を取り入れた料理教室を開講。
ブログ:心と身体のべっぴんごはん


*日 時* 2014年8月31日(日) 10:00から12:00頃まで
*場 所* 南生協病院多世代交流館だんらん 調理室
      ◎JR東海道線「南大高駅」
      ◎国道23号線「名古屋南IC」すぐ
      ◎駐車場あり
      http://minami-hp.jp/access/index.html
*対 象* 妊婦さん、子育て中の方、ご夫婦で。冷えとり食に関心のある方どなたでもご参加ください。
*定 員* 8名
*託 児* あり、1歳以上から。5名まで。(0歳児の託児希望の方はお問い合わせください)
*参加費* 2,000円
*持ち物* エプロン、三角巾、ふきん、手ふき用タオル
*申込期限* 8/29(金)まで

☆お申し込みはメールから☆
info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)宛に
件名:
 「冷えとり料理教室」講座申込み
本文:
 ・お名前(ふりがな)
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号
 ・託児希望のかたは、お子さまのお名前、年齢、アレルギー有無


※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。


*生保協会『平成25年度「子育て家庭支援団体に対する助成活動」』助成金を受けて実施します