6/13(金)に「産前産後に役立つアロマテラピー講座」を開催しました。

20140331_yoga03

20140331_yoga04

20140331_yoga02


今回は、産前産後に起こる精神的ストレスをアロマテラピーで緩和するというお話を中心に、効果的な精油について紹介していただきました。
産後11ヶ月のお母さんでしたが、アロマに関心のある方でしたので、いろいろなことを質問されていました。

妊娠中は、新たな命の誕生への喜びを感じるときであると同時に、人によってはつわりや腰痛などの不調、出産時や産後の生活への不安からのストレスなど、特に初産のかたにとっては今まで経験したことのない大きな変化の時期です。
そんなときに、少しでもつらさを軽減できるひとつとしてアロマテラピーがあります。

食のこと、環境のこと、心の変化のこと、
妊娠時に気をつけるべきことは産後にも役立つことばかりです。

赤ちゃんのためだけでなくご自身の健康のために。

妊娠出産をゴールとするのではなく、産後の生活にも引き続き意識して改善し、
日常生活に当たり前のこととして取り入れていただけるといいなと思います。

最近は、出産前のむくみの軽減やストレスの軽減を目的としたアロマトリートメントを取り入れている産婦人科が増えてきているそうです。
バースプランを計画する際に、相談してみるのもいいかも知れませんね。
(5年前に私が出産した産婦人科にはそのような取り組みどころかバースプランさえ
ありませんでした。。。)

香りの好みは人それぞれですし、そのときの気分や体調によっても違ってきます。
ご自身の心地よいと感じる香りを見つけて、是非産前産後の生活に取り入れてみてくださいね。


今日のお茶菓子は、どこでもそらさんの和紅茶とオリーブショップさんのクッキーでした。
コースター代わりにしているのは、スペースたのしいさんで取り扱っている「紙和」のコースター。センスの良い雑貨がたくさんあり、ついつい講座修了後に長居してしまいます。
20140613_aroma01