こんにちは。
レキップ・フェミニン管理人ですニコニコ


9/1から申込が始まった、
つながれっとNAGOYA 平成25年度後期実践講座 市民企画公募委託事業
『明日を楽しく!ウチの子育て―パパヂカラ“向上”大作戦―』


つながれっとNAGOYA(男女平等参画推進センター、以下「センター」)へ何件かお申込、お問い合わせをいただいていると伺っています。

ご関心いただいているみなさま、ありがとうございます音譜


今回の講座は、子育て中の保護者、特に男性(パパ)にも是非参加していただきたい講座です。
ご夫婦での参加も大歓迎!

子育てを通じて、子どものいる人生、自らのそして家族との人生設計を考える、滅多にない機会と考えています。


自らの人生に「父親」という役割が追加された男性にも、是非今後の"生き方"について見つめるきっかけとなればと思います。


今回は、チラシのスペースの都合でセンターの広報に掲載できなかった、講師の紹介をします。


主任児童委員(もしくは近所の頼れるおばちゃん)に産後ケアのプロ、

イクメンならぬ「スタメン」にキャリアコンサルタント。


多種多彩な分野で活躍されている講師からたくさんの「気づき」を得てください。


きっと新しい扉が開くはず!


クローバー11/10(日)「子育て環境をとりまく現状と課題は?」
主任児童委員から見た「子育て環境を取り巻く現状と課題」に触れ、参加者とシェアします。

明石雅世さん
主任児童委員・0歳~3歳の親子のつどいの広場♪ハーモニー♪事務局
生涯学習センターで学び始めたのが38歳。その後NPO活動に参画し、子ども会・PTA・福祉活動ボランティアとのつながりを実感。現在、地域を中心に地域福祉・子育て支援など幅広く活動中。NPO法人参画プラネット常任理事。
つどいの広場♪ハーモニー♪ブログ:http://higashinet.net/blog/harmony/


クローバー11/24(日)「バランスボール&ペアセルフケア」
バランスボールエクササイズでカラダを整えるとともに、夫婦や子どもとできるセルフケアスキルを身につけます。カラダを整えることで自律神経のバランスを整えるとともに、セルフケアを通じてお互いにいたわりあう大切さへの気づきを与えます。

肥田小百合さん
一般社団法人ペリネイタルケアアソシエイツ 産後ケアインストラクター
LaxmiYoga ヨガインストラクター
LaxmiYoga マタニティヨガインストラクター
2008年に男児を出産。
妊娠中から産後にかけ、体のトラブルや体力低下に加え、社会から切り離された孤独感や、育児における不安感などを抱える。
そんな時に出会った産後ケアで、カラダも、ココロも健康な状態を実感することで、人生が変わるほどの大きなターニングポイントとなり、産後にこそ、母のカラダとココロのメンテナンスの必要性を強く感じる。
妊娠・出産を経て、カラダとココロが健康になるきっかけを作るべく、そして、自分と家族との新しい暮らしをさらに充実したものになるよう、産後ケアインストラクター/ヨガインストラクターとして、名古屋市を中心に活動中。
ブログ:http://ameblo.jp/louise-violette/


クローバー11/24(日)「父親学級 ~頼りになるパパになるための心得とは?」
ママへの産後のサポートは家事・育児だけではありません。ママ自身のケアも大切です。パパの育児参加の必要性とともに、ワークを通じてお互いのコミュニケーションを再確認します。

渡辺大地さん
株式会社アイナロハ代表
2012年より産前産後の子育て・家事サポート「ままのわ」事業を立ち上げるとともに、医療機関や行政の依頼で父親学級講師を務める。著書『お産とオッサン。』『夫婦産後手帳(共著)』。
HP:http://ainaloha.muse.bindsite.jp/index.html
ブログ:http://ameblo.jp/ainaloha/


クローバー12/14(土)「これが私たちの生きる道 ~これからの人生を語り合おう」
地域活動に関わる男性のロールモデルや活動を紹介することで、仕事以外への興味や関心を促し、キャリア形成の観点から、育児や家事などの経験が仕事へも活用できること、仕事で培った能力が地域活動にも活かせることをお伝えします。夫婦間でこれからの人生やライフプランをシェアすることで、今後の夫婦の人生形成における興味や価値観を「視える化」します。

柴田俊さん
キャリアコンサルタント、有限会社ジーアップ代表取締役、NPO法人ファザーリング・ジャパン会員、娘に愛され続ける方法研究家、夫婦円満研究家
1970年生まれ。岐阜県土岐市在住。11歳と8歳の娘の父。
1991年渡豪。1994年起業。1996年帰国、有限会社ジーアップ設立。
多様な価値観、多様な役割、変化を受け入れることで人生が楽しく幸せになることを提唱。中学校、高校、大学などのキャリア支援授業を担当。自社で運営している職業訓練校ではキャリアカウンセリングを担当。また、週末を中心に自治体などが主催する父親講座、ワークライフバランス講座などの講師としても活動中。
ブログ:http://blog.g-up.com/shuns/


==========


つながれっとNAGOYA 平成25年度後期実践講座 市民企画公募委託事業

『明日を楽しく!ウチの子育て―パパヂカラ“向上”大作戦―』


子育てをもっと楽しく、互いの人生をもっと豊かに!
パパの子育て力"パパヂカラ"を楽しくアップして、明日の子育てを語り合う実践講座です。

【内容】
・講演、ワーク形式で実施します。
11月10日(日) 13:30~16:00
 講演&ワーク:子育て環境をとりまく現状と課題について
 講師:明石雅世さん(名古屋市東区主任児童委員)

11月24日(日) 10:00~12:00
 エクササイズ&セルフケア:夫婦でバランスボール&ペアセルフケア
 講師:肥田小百合さん(産後ケアインストラクター)

11月24日(日) 13:30~16:00
 講演&ワーク:父親学級 ~頼りになるパパになるための心得とは?
 講師:渡辺大地さん(株式会社アイナロハ代表)

12月14日(土) 13:30~16:00
 講演&ワーク:これが私たちの生きる道 ~これからの人生を語り合おう
 講師:柴田俊(キャリアコンサルタント)


◆会場
名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)
セミナールーム1または多目的ルーム


◆定員
20名


◆受講料
2,120円(保険代含む) 教材費1,000円(テキスト)


電話にて先着順に受け付けます。

電話:052-241-0311


託児などの詳しい内容、お問い合わせはお手数ですが以下を参考にお願いします。
つながれっとNAGOYAインフォメーション
http://www.tsunagalet.city.nagoya.jp/lecture/2013_013.html