The backside of LequianColored -27ページ目

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp


Lequian Craft

このところよく雨が降るようになりました。先月までの大カンバツが嘘のようですね
夕べもけっこう大きな雨音がしていた気がします(もっとも、早々に寝落ちしてしまったのでそんな“気がする”なのですが)

朝になって、庭を見回っていたらヒメイワダレソウの育成領域にキノコが生えているのを見つけました





Lequian Craft
こちらはサルスベリ。
今年の初めには
幹と少しの枝しか残っていなくて、すっかり枯れ木みたいだったのですが
少しずつ復活してきて今ではよく花もつけるようになりました

サルスベリって“百日紅”って書くんですか?変換押したらでてきたんですけど初めて知りました(笑
配点:枕元の飲みかけビール缶。




今日はいつもより早く目が覚めたので、朝日の写真を撮りに出てみました。


が、




Lequian Craft

うーん、天頂は晴れているのに、水平線の方向は厚い雲が・・・
まだ見えぬ日に照らされる雲の色は幻想的で、すこしだけ切り取ってみました


Lequian Craft




Lequian Craft
待つことしばし、ようやく雲の切れ間からのぞいた今日の太陽さんです

Lequian Craft

タイトル:パラマウントなんちゃらーもしくはコロムビア



Lequian Craft

今日もいい天気になりそうですね


今日は北谷某所にいってきました。Lequian Craft

人前で歌うのは超久しぶりで、ちょっと緊張しました(笑
まーぁ練習不足でグダグダではありましたが・・・

また来週、もっと佳く歌えるように頑張りたいかとおもいますよ




Lequian Craft


$Lequian Craft



したたかにI love you
しあわせを躊躇わない
可愛い猫になりたい

song by 谷村由美

今日は仕事が終わった後に、「世界遺産」中城城跡で行われたエイサー祭りにいきました

Lequian Craft




中城城跡は高校時代に遠足で行ったきりで、そのときは入り口側の広場で遊んだだけだったのですが、
せっかくなのでと、エイサーを見る前に城跡の中まで見てきました。

Lequian Craft
城跡から見える夕暮れ
 
Lequian Craft
カー(井戸あと)から石段を見上げたところ

Lequian Craft
南側の壁跡から見えた夕暮れ

Lequian Craft
城壁とソテツ

ほかにも何枚も撮りましたが、ISOの設定忘れてて真っ暗だったorzやっぱ夕方はむずかしいね
城跡内の写真は、また日を改めてトライしたいと思います。


さて、閉館間際だったので城跡をやや駆け足でみてまわり、祭り会場へ。

民謡ショーほか、各青年会エイサーで盛り上がりました

Lequian Craft  Lequian Craft
Lequian Craft  Lequian Craft Lequian Craft  Lequian Craft Lequian Craft

ずっと思ってたけど、エイサーの青年たちってみんなイケメンだなぁ・・・


Lequian Craft  Lequian Craft 
Lequian Craft  Lequian Craft

ジャンプ!ジャンプ! &、ジャンプ!



Lequian Craft
ゴサマルくんも登場しました(笑)

途中、雨に降られたりとハプニングもありましたが、見ごたえのあるイベントで楽しかった!


Lequian Craft

なんて、また無意味に大仰なタイトルシリーズですな。
このあいだ、ビミューな時間の空き具合だったので残波岬に写真を撮りにいってみたのですが、
到着した頃にはとっぷりと日も落ちて、普通に風景を撮るにはisoフルテンでもハイ駄目ー、残念ショー、という感じだったのですね。
 
この大獅子はライトアップされていたのでなんとかボーズで泣きながら帰る破目にはならなかった?ですけんど(^^;

ちょうど良い月の日だったので、合わせて撮ってみました。




大獅子のあたりをウロウロしていると、どこからかボンゴ?の音が聞こえてきまして、
近くを歩いてみると、ボンゴでセッションをしている人たちがいました

Lequian Craft

露出とかオートにしたら、なぜか真っ昼間みたいな空の色に(^^;
本当はすっかり暗くて、カメラ越しでなくても見えにくいくらいだったんですけどねー

三人のプレイヤーが叩いていたんですが、打楽器だけとは思えないような素晴らしいアンサンブル!でエキサイティングな演奏でした!
また機会があれば聴きにいきたいなぁ



台風の影響ですかね?今日も風が強いです。

Lequian Craft

うちの生垣のタイワンレンギョ。
今月になってようやく雨が降るようになったせいか、ぽちぽちと花をつけはじめました。
深い紫紺の花弁。

うちには真っ赤なハイビスカスも咲いていますが、やっぱり沖縄には濃い色の花卉が似合うにゃーと勝手に思っています



今日は良い月が出ていましたねー。



Lequian Craft

雲はありましたが風が強くてつぎつぎに流れていくので、
月の様々な表情が見られて幸運でした。




ちょうど家に着く頃に降り出してきて・・・あ、いままた降り始めましたね。
雨にうたれずに済んだのも幸運でした(笑



今日のブログタイトルは、何年前だろ?2005年あたりに作ったオリジナル曲の名前です。
ちょっとおさらいして、また歌えるようにしとこうかな








Lequian Craft

なんて大仰なタイトルをつけてみましたが。


7,8月の記録的少雨で、木々の葉や花たちも今ひとつの咲き具合。
9月になってからは雨も降るようになってきたので、乾いた夏の間に充填した花パワーが爆発するのを期待しつつ。



県内のすこし大きな河川だとほとんどの場所で見ることのできるティラピア。
これは泡瀬、県総の池にて撮りました。
魚獲りならぬ、魚撮りといったところでしょうか。

個体によっては鮮やかな色彩を放つものも少なくないので、
うちの水槽に連れて行きたくなることもありますがー。



Lequian Craft





展望の丘の近くで集まっていたトンボ。


Lequian Craft


暑さはまだ続きそうですが、少しずつ季節は移ろうとしているようです