The backside of LequianColored -26ページ目

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp



Lequian Craft

今朝のそらもよう。
今日も超!いい天気になりそうですね

Lequian Craft


散策しながら、猫とか鳥とかお花とか


Lequian Craft  Lequian Craft
これはオジギソウの花。ポンポンしてます


ちかくのお宅のシーサーを。
Lequian Craft
秀陶房さんの立ちシーサー

Lequian Craft
国場陶芸さん。邦夫さんの銘がありました。


Lequian Craft
これは???

Lequian Craft Lequian Craft
こちらはやちむん家さんのシーサー



Lequian Craft
おまけ:作品名・「刈りたい。」

Lequian Craft
こちらは遠近法な撮り方の習作。全体を入れつつ大胆な遠近法でズン!というのはなんか難しい。
自分の性格的にあれもこれも入れたくなってしまうタチなので、ひとつの焦点に絞り込んでというのが苦手なのかもしんない。意識的にやらないと身につかないだろうなー




Lequian Craft

家にもどって庭の・・・キノコ!
おとといまでの雨のおかげで庭の土はまだ湿っぽくて、またまたキノコが生えてきました

Lequian Craft Lequian Craft
以前に撮ったときよりも株が増えてる(笑)


Lequian Craft
おっと、こちらは散歩中に見つけたコですね
キノコもほんと、いろんな種類がいるんですねー


最後に、庭のコスモスを。
さいきん、いろんな方のブログを見ているとコスモスの花が綺麗に咲き乱れていますねー
ということで、自宅のコスモスを撮ってみました!









Lequian Craft

我が家のはまだ本葉がでてきたところです(^^;
しっかり育つといいなぁ






今日も台風の影響で半日仕事になりました。

せっかくなのでと、写真を撮りにでてみたのですが・・・


Lequian Craft
南小学校の裏手の展望。
台風の影響で波が高くなってます。
いい波が見れそうなところを適当にアタリつけて、海へ降りてみることに。


Lequian Craft
北浜のサトウキビの農道を抜けて、浜辺にでてみました。

Lequian Craft  
きょうは陸から海に向かう風でした。

Lequian Craft  Lequian Craft
ぶっちゃけ、思ったほどの波でもなくどうやら台風は逸れていたようで(笑 
沖の波を撮ったり、ちょっと逆流してる小さな河口や忙しない海鳥を撮ってみたりと小一時間ほどぷらぷらしていました





Lequian Craft

画像ファイルの変換ソフトについてちょっと探してたらpicasaというのを見つけました。
クロスプロセスほか、いろんなエフェクトがお手軽にできるみたいです。





帰る途中、道端で川ガニに遭遇。
甲羅が、7,8センチは超えてるんじゃないかな?くらいのけっこう大きいヤツでした。
さんざんシャッター切ってもフラッシュ焚いてもぜんぜん逃げない(笑)
さすがにこのままだと車に轢かれそうだったので、追いたてて逃がしましたが、、、

Lequian Craft
もうすっかり暗くなっていて、あんまり綺麗に撮れなかったなぁ。
こんどは明るい時間に遭遇したいものです



今日はいろいろとおでかけでちょっと忙しい日でした

お昼ごろに某イベントのため那覇へ。
1時ごろに会場から離脱して、近くにある公園へ。
雨上がりの(というか台風あけ、ですね)の、スサーっとした雰囲気をどうにか撮れないかとシャッターを切ってみました。


Lequian Craft

Lequian Craft
公園入り口のシーサーです。これは育陶苑高江洲さんの作品かな




 
Lequian Craft  
Lequian Craft


Lequian Craft


Lequian Craft
ホウオウボクの花。白い部分のある花は初めてみました


このあと一度、家に帰って遅い昼飯。
それから、去年さんぽしているときに見つけた、北上原某所のイモリを見に行ったのですが・・・ Lequian Craft  Lequian Craft
なんと、水が干上がってしまっていました。
イモリも去年は20匹ほどがいたのですが、今日は3匹しか見つけられませんでした。
この台風の雨で、小川が戻ってきたらいいけどなぁ


名残惜しくもイモリをおいて、再び那覇へ。
Lequian Craft



友人の出演するライブハウスへ向かったのですが、どうやら時間に余裕があるようだったので
泊港へ寄ってみました。
Lequian Craft  Lequian Craft


Lequian Craft

ちょうど日没前で、橋に夕陽が架かったところでした。



そのあと、目的地のライブハウスへ。
Lequian Craft
友人氏の写真いっぱい撮りましたよ(笑
出演者のみなさんお疲れ様でしたー




Lequian Craft

きょうの沖縄、台風一色でした。

お仕事が半日で終わったので、ちょっと台風を撮りに繰り出しましたが・・・

雨天用の装備ちゃんとしてないとやっぱダメですねー(^^;

カッパとか(自分用かいな)


ほぼ手ぶらで出かけたものだから車からほとんど出られず、あんまりアングル試す余裕もなく・・・
こんどホムセンあたりでアマガッパ探しておこう。




Lequian Craft 
西原の東浜に向かう途中にあった月桃畑。
シャッタースピードいじって、葉が揺れているところを撮りたかったんだけど、そうすると空がノッペリになってしまって・・・。なかなかむずかしいですねー


Lequian Craft
同じくサトウキビ畑。強風に煽られて波打っていました


Lequian Craft
バナナの木もバッサバサでした


Lequian Craft

浄水場の橋から。
風向きが海からだったので、雨粒なのか波しぶきなのかめちゃくちゃ飛んでくるので、あんまりゆっくりは撮れませんでした・・・
また今度ゆっくり行ってみようと思います






Lequian Craft

変わって、こちらは佐敷の・・・なんというところですかね?ちょっと小高いところからの眺めです。
台風の爪あと、バナナの木が大変なことになっています


Lequian Craft


Lequian Craft








Lequian Craft
おおきなマイマイがたくさん道を歩いていました。

さて、明日も台風なのかなぁ?
台風が、だいぶ近づいてきた感ありますね。
窓の外は風がビュービューです


Lequian Craft

せんじつ撮ったものをご紹介です


Lequian Craft
えーと、なんか花。


Lequian Craft
コスモスの種を蒔きました。
コスモスすごいですね、2,3日くらいでもう芽がでてきましたよ。
台風の風で倒されないことをお祈り申し上げます。まぁ強いから大丈夫かな


Lequian Craft

Lequian Craft
去年の秋台風から、なんだか体内時計が狂ったのか桃の花が咲いていました。
さすがに実はつかないだろうなーと思うのですが。
こんな時期に小出しにしないで、来春にしっかり咲いてくれればいいのですが・・・



Lequian Craft
津覇小学校ちかくで撮ったお花です。この花のなまえはまだ知らない。



Lequian Craft

昨日の日記、になりますが。

毎週恒例の、北谷某所で路上ライブにいってきました。


Lequian Craft
おぎーさん。



Lequian Craft
じろーさん。


Lequian Craft
らっぷっぷ83さん。


Lequian Craft
またやんさん。

ちなつさんのは綺麗に撮れてなかったのでアップなしすいません。

基本、それぞれでアコギ弾き語りなんだけど、あんまりと「いわゆる弾き語」っぽくないような感じといいますか。そうでもないかな?
同じような楽器演奏形態なのに、弾き方も歌い方もそれぞれ違うのが本当におもしろいですねー。



Lequian Craft
こちらワタクシ。またやんさんに撮ってもらったです。感謝。
この日のレパートリーは
・おかえり/稲葉浩志
・BIG/B’z
・I’m so happy/L'Arc~en~Ciel
・恋心/B’z
・Blue sunshine/B'z
の5曲でした。
当初は3曲のつもりだったけど、なんか途中でこんがらがっちゃって、多く歌ってしまった(^^;
お近くを通ったかたがた、お耳汚しにお付き合いいただきありがとうございましたー











今日は午後から、那覇市壷屋のやちむん通りを歩いてきました。
正確には、国際通りの老舗工芸店さんと桜坂の人気工芸店さんと、やちむん通り、ですか。

すてきなショップさんを見て周り、モヨモヨと考え事をしたり・・・(--;
まぁ、がんばろう。


散歩しながら、ふと目に入ってなんだか気になったので壷屋焼博物館裏手の拝所に。
静かで、おちついたところですね

Lequian Craft
高江洲盛良さんのシーサーかな?と、奥のほうに拝所。


Lequian Craft
南ヌ窯。博物館側から見たところですね。
大きなガジュマルに護られて佇んでいます。


それから、いつもお邪魔してはコーヒーをご馳走になっているSprautさんへ。
きょうも小一時間ばかり、お話きかせてもらいました(^^)

ちょっとお願いして、店内の写真を撮らせてもらいました

Lequian Craft
人気のコーヒー豆柄カップ&ポット。ちょうど揃っていましたが、あっという間に品薄になるんだろうなー。
気になったかたはお早めにどうぞ~


Lequian Craft

入り口側をみたところです。
手前の牛柄のお皿を狙ったんだけど、ボケて~ら (^^;

Sprautさんは、先日発売された雑誌uchinaにも載っていましたね~
・・・はやく買わなきゃ(^^;




Lequian Craft
ちかくの駐車場にネコチャンがいたので撮ってみました
コネコチャンかわええ!と思ってレンズ向けてみたら、

意外と目つきが鋭くて・・・
・・・猛禽類かと思いました




Lequian Craft   

5時ごろには目が覚めてたんですけどねー、パズドラやってたりしたらけっこう時間経ってて、もう日が登りかけてたというか。いや起きた時点では撮りに出る気があんまりなかったというのもありますがー。

というところでしたが、ちょっと空をみたら曇ってもないし、近場で撮れそうなトコにでてみるかー、と。
中城サンエー、南小学校のうらかな?にいってみました。
このへんは見晴らしのいい遊歩道になっているので、6時半くらいだったんですがウォーキングしているひとがけっこういました。

Lequian Craft
はしっこ切れてますがこんなところです。



Lequian Craft
今朝は雲も少なかったみたい。やっぱりもっと早く出かければよかった(笑
Lequian Craft
久高島、知念半島が見えます


Lequian Craft
すこし明るくなったころです。
久高島と知念半島。 水平線にモヤがかかってますね。


週末は台風くるのかな?





Lequian Craft

このあいだ撮った分ですが。

朝日を撮りに行ったときに、近くの家の花壇がゼフィランサスの花畑になっていました。




Lequian Craft ところどころに月見草の群があったりして、アクセントになっていました

このところはゼフィランサスの開花ブームだったようで、わが家も含めあちらこちらで黄色や白、ピンクの花が見られました。

Lequian Craft

これはウチで咲いてたコですね
こちらはピンク系ですが、黄色・白のもありましたよ



Lequian Craft
中城村新垣の公民館ちかくにあるソテツです。
礎になっている大岩が霞むほどの、豪快さ。





うーん、、、、ソテツの大きさ、スケール感がうまく撮れてないなぁ。
もっと勉強しないとだなー