はいさいはいさい!LequianColoredです!
せんじつ、我が八軒通りは看板の設置で盛り上がり、さらに県内紙にも大きく取り上げていただきました!
反響もよく、新聞を見て通りを訪れて食堂通りだった頃を懐かしむ方々もいらしてとても良かったなぁと思いました。
今週初めに壷屋の新垣陶苑さんから小判皿と湯呑みを仕入させてもらっていましたが、
きのう新聞をみて通りにお越しになったお客様が購入されたので、今日も5枚ほど分けてもらいました
新垣陶苑・新垣修さんは壷屋のベテラン伝統工芸士。
作陶の土や釉薬も沖縄のものにこだわりつづけ、器を作り上げています
ややクリーム色がかった柔らかい色合いの白化粧に、優美な魚が泳いでいます
今日は、もう少し大きめの角皿もいただきました
小判皿の裏側はこんな感じです
ロクロを使わないタタラ技法というのがわかります
沖縄の土で陶器を作るときは、強度を稼ぐため厚めになります
器の表面は、細かい布目模様がついています
自然な細かい凹凸が光の反射に景色を与えていますね
小判皿、お値段も手頃でお土産にも人気です
どうぞお問い合わせください