今朝はちょっとだけ、会社とバトルしました
私は母健カードを使って休職中なんですが・・・
休職の理由が「コロナ禍で感染対策のため」なんです。
休職時には、会社も、「給与は支給しないが、産休までの間、休職していい」ということで話はついていたのに、
最近の新規感染者の状況を見て、「出社しないか」と。
私は、結婚後、転職して今の会社に入ったんですが、
入社すぐの仕事は、「翌月退職する社員の仕事をぜんぶ引き継ぐ」ことでした。
3週間くらいで、その社員が6年間一人でしてきたことをすべて引き継ぐのは到底無理な話でした。
同じ部署に同性や、同世代の社員もおらず、
息抜きに話せる人や、相談できる人もできず、すぐに心の健康を崩しました。
心療内科に通って診断書をもらったり、原因不明のめまいで2週間寝たきりになったり、何度も体調を崩しました。
それから1年くらいしか経っていないので、愛社精神なんてないし、
他にも、男尊女卑、年功序列、プロパー社員主義な体質、コロナ禍でも社内会議のための会議を重ねている無駄の多さ、小さい会社なのに大企業病を患っている感じが、どうしても好きになれません。
新卒でずっとこの会社にいる人には分からない違和感だと思います。
妊娠後、コロナ禍ということもあり、すぐに休職できてラッキーだったと思っている私。
コロナが落ち着いてきたように「見える」からと言って、出社はしたくないです・・・。
育休中のもらえるお金をもらったら退職したいと思っている所でした。都合の良い話ですが。
新規感染者が減ってきたことを鑑みても、「コロナが怖い」がまったく通用しないかというと、そうは思わないし、休職前には会社の言い分に従って、有給も使い切っているし、
これでダメだといわれるなら、もう退職するしか無いかな・・・・・
来年、もらえるお金のことを考えると辛い所です
意地でも居座れば、少なく見積もっても200万円は支給されます。
(このサイトで計算してみました)
前の会社だったら、こんなことで悩まず、産休まで仕事続けていたと思います
日々、仕事の愚痴とかはブーブー言っていたと思いますが、会社に対して、ここまで「生理的に無理」な感覚は無かったです
退職したい、でもお金が・・・・
どうするべきだろう。
夫の収入もあるし、貯金はゼロではないですが、自分で使えるお金が貯金頼りの生活も嫌ですよね・・・。夫にもめちゃくちゃ負担を掛けているし。
たまたまこのブログを見てくれた方でアドバイスあれば気軽にコメント残していってください。
買ってよかったマタニティ用品