今日の妊婦健診では、「性別判明」&母健カードを作成してもらいました





初めての夫同伴
コロナ禍なので、私の通っている病院では、
医師の妊婦健診は2回、
助産師健診は1回だけ、夫の同伴が可能になっています
夫氏は、初めてのエコー
今、「初めてのエコーどうだった?」と聞いたところ、
「なんとも言い難いね」と薄い反応でしたが
その場では感動していたと思います
ちなみに付添許可証を胸に貼り付けます
1か月間体温や体調を記録した表を提出することになっています
面倒だけど、安心
そして、性別判明
18週だし、そろそろ性別も分かるのかな~と思って、夫を連れて行ったわけですが、
先生に「性別は分かりますか?」と聞いたところ、
すご~くアッサリと判明
私も夫もあまりピンとこなかったのですが、
先生にはオマタにハッキリと見えていたみたいです
夫と一緒だったので、私はやらなかったけど、
ジェンダーリビール、今流行ってますよね
ジェンダーリビールとは、
パパや家族におなかの赤ちゃんの性別を発表するイベントのことです
夫は仕事の融通が効く仕事なので(うらやましい)、
今日付き添いに行けたけど、そうじゃない人は、
ジェンダーリビールするのも楽しそうだし記念になる
こういうのも可愛い
こんなグッズ売ってるんだね~
ケーキもあるんだ~~
めちゃくちゃ記念になりそう
注文するときに、中身を女の子にするか、男の子にするか選ぶのね
パステルカラーのケーキも可愛い
ポップな色合いも可愛い
インスタ向きかな
こういう定番のケーキも良いね
私ならこれ買っちゃうかも
でもこっちのふんわり感も好きだな~~~
そして、母健カードを作成してもらいました
この記事とかで紹介している通り、
母健カードを使用して休職中なんですが、前回は「9月末まで」にしてあったんです。
なので、今回は先生に10月~産休までの休職について相談しました
会社では「他の妊娠中の社員は出社している」とかで、休職について認めないようなことを言ってきていますが、
2か月前は
「コロナに罹ると大変だから、産休まで休職してくれて良い。
だけどその前に有給を使い切らないと”休職”にできない」
とのことで、
私もう今年度の有給使い切ってるんです
なので今更、出社しろと言われても、
体調不良の時に使う有給も無いのに無理なんです
こんな感じで心にモヤモヤを抱えながら先生に母健カードの相談をしたわけですが、
「コロナがいつ終わるかなんて分からないからね~」と、スラスラっと
母健カードを入力してもらえました
しかも、「~~~~のため、休業の措置を講ずること」とハッキリと
書いてくださって、私は心の中でガッツポーズ
先生ありがとう~という気持ちでした
ちなみに、診療明細書を見ても、特に記載がないので、
無料で作成いただけたと思いますこれも嬉しい
妊婦に優しくしてくれてありがとう
その後も、便秘やたまにあるお腹のハリについて相談しました
産科の先生って百戦錬磨感があって、心配事にバチっと回答してくれるから
安心できるよねぇ~
初めてもらった便秘のお薬 ピコスルファートナトリウム
妊娠するまで便秘とは無縁だったので、妊娠によるおなかの痛みなのか、
便秘の痛みなのかも分からない私(先生曰く「便秘のせいだね」とのこと)
便秘薬もめちゃくちゃおなかが痛くなるイメージがあって怖い
ですが
このお薬、よく見ると、6か月以下の赤ちゃんでも使えるようになっています
てことは、効き目も優しい感じ
安心して飲んでみようと思います
今日の妊婦健診は、
夫同伴
性別判明
母健カード作成
どれもいいことばっかりで嬉しい日でした
胎動もまだよくわからないので、
おうちにいるときはエンジェルサウンズがいいですね
妊活・妊娠中のオススメ