名古屋・三河安城

webデザイン・パーソナルカラー診断

<Leplus ルプリュス>

 

まずは必要なページだけ。欲しくなったら追加できる。

 WordPressを使った、シンプルでコンパクトなHPを。

ホームページ制作の詳細はこちら

今の自分が一番キレイ。

その人が持っている<本質>をメソッドに落とし込み

無理なく使えるパーソナルカラー診断をしています。

 

 

 

 

前回の、パーソナルカラーって、何ですか?の記事に「いいね」をいただきありがとうございました!

実際に診断するのよりか分かりづらいかな?と思いましたが、少しでも疑問がなくなれば嬉しいです。

 

 

 

 

さて、唐突に問題を出します。

 

 

これ、どこのお店のものか分かりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、あそこですね。

スカーフで有名でー、憧れのカバンを置いてあるー、こちらです。

 

 

そして想像しただけで、

 

 

 

・高級で伝統のあるもの

・選ばれたひとだけが手に入れられるもの

・女性の憧れのもの・・・

 

 

こんなイメージが湧いてきませんか?

 

 

 

 

こちらのブランドの色は、CMYK値など正式な数値は公表されていません。

でも、この組み合わせは有名すぎて、似たような色でもそのブランドイメージが浮かんできてしまいます。

 

包装のリボンや箱にはじまり、ホームページや広告でも使う色を統一することで、見る側の記憶に残しています

 

それが色によるブランディング効果です。

 

 

 

■ブランディングとは

経営・販売上の戦略として,ブランドの構築や管理を行うこと。

会社・商品・サービスなどについて,他と明確に差別化できる個性(イメージ・信頼感・高級感など)をつくりあげる。

(Weblio辞書 三省堂大辞林より)

 


 

 

 

もちろん、この手法は高級ブティックだけじゃないんですよ。

 

 

例えば、ドライブしている途中にコーヒーが飲みたくなったとき。

緑の看板が出ているとスタバを見つけた!と期待しませんか?

 

黄色い看板のコンビニが見えたら、ハロハロあるかな?と思ったり。

逆に、水色のシマシマが見えたら、からあげクンだよね、みたいな。

 

 

 

コーヒー

 

 

 

ブランディングと言うと難しい響きですが、要は、

 

 

①この人といえば、コレ

②コレといえばこの人

 

 

この流れを作ることなんですよね。

 

 

一般的に、初対面の人物を認識する時、

 

・見た目などの視覚情報が55% 

・話し方などの聴覚情報が38%

・話の内容などの言語情報が7%

 

と言われる法則があります。

(メラビアンの法則)

 

 

目から入る情報が半数を超えるんですねー。

だからこそ、色による効果は見逃せません。

 

あなたがブログでよく使う色は何色ですか?

もしリストから好きな色を選んでいるだけなら、モッタイナイ!

 

上手に使えば、自分をどう魅せるか?そんなツールになりますよ^^

 

 

 

<注意>

ブランドによっては商標をとっている場合もあります。

2015年4月1日施行の改定商標法で「色彩」も商標登録が可能になりました。

実際は、色単体での登録は難しいようですが、使う位置(デザイン)と絡めて商標をとっている場合があります。

(※参考:日経新聞2015.11.30記事より)

なので、なんでも参考にして【そのまま】デザインに活かす!というのはタブーです。

ご注意くださいね。

 

 

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

\こちらのブログでも配色について書いています/

イチカラ!イチからWebカラー配色

 

 

information

お問い合わせ・ご相談はこちらのコンタクトフォーム もしくはLINE@へ

ID検索:@rhk5958x

友だち追加

インスタグラムはこちらクリック@leplus.web.color

 

ホームページ制作

必要なページだけ!WordPressホームページ・シンプルおまかせプランクリック詳しくはこちら

 

カラーイメージコンサルティング

パーソナルカラー診断 クリック詳しくはこちら