こんにちは!

 

 

今日は、パン屋でも作っていた塩味の【ココナッツシュトロイゼル】をご紹介しますね!

 

パン屋さんのは、あくまで業務用に作られており、少し作りにくいため、家庭用にレシピを変えています。

 

昨年、レッスンの酵母マフィンでも、このシュトロイゼルを使いました。

お店のに近いものができたかなと思います。

 

 

ところで、シュトロイゼルって、何!?!?でしょう??

 

 

 

 

パンとか焼き菓子についてるクッキーみたいなのがポロポロの粒状になってるみたいなやつ!!

(表現が乏しくてすみません・・・アセアセ

↓ピンクのやつの上のもの。

 

 

 

 

↓パン屋さんでは、こんな風に、クリームパンにのっかってたんです!!

 

私が働いていたパン屋では(たまに顔見せなあかんな・・・と、今思いました。)、クリームパンもめちゃくちゃ売れていました。

カスタードは、当時私が作っていました。

今日ご紹介するココナッツシュトロイゼルも私が担当していたのですが、このシュトロイゼルがええ仕事してるんです!!

とろとろのクリームパンに、この塩味のざくざくシュトロイゼル!!

思い出しただけでも、よだれが出ますキラキラ

 

 

 

私も、菓子生地をつくり、クリームパンを焼くときは、このシュトロイゼルを仕上げにかけて焼きます。

もちろん、パンにも焼き菓子にも何にでも使えますので、是非いろいろ試してみてください。

わりと日持ちはしますので、時間があるときに作っておくのもいいかなと思います!

 

 

 

では、早速いってみましょう!!!

 

 

 

材料:

ドルチェ(薄力粉)・・・20g

アーモンドプードル・・・20g

グラニュー糖・・・15g

ココナッツファイン・・・10g

バター(有塩がベスト・無塩の場合は、塩を少々)15g

 

 

作り方;

ボールに、粉、アーモンドプードル、グラニュー糖、ココナッツファインを入れ、ホイッパーで混ぜ合わせる。

有塩バターを加えて、粉をまぶしながら指先でバターをつぶしていく。

※有塩バターは、室温に戻しておいてくださいね。

 

全体を両手でこすりつけながら、ぽろぽろのそぼろ状にし、冷蔵庫で15分ほど冷やす。

(冷凍OKです。2週間ぐらいが目安です)

 

 

以上です!

簡単ですよね!

 

 

マフィンやパン以外にも・・・

是非、いろいろ試してみてくださいね!

 

 

今日も、ブログを見てくださり、ありがとうございます!

皆様にとって、穏やかな気持ちで過ごせる一日でありますように虹虹

 

 

兵庫県川西市でパン・発酵料理教室をしております。

現在は、新規募集はしておりません。

 

HPはこちら↓↓↓

 

 

Instagramはこちら↓↓↓