『一刀両断の愛』… | Le petit chateau “ fleurs Miho ”

Le petit chateau “ fleurs Miho ”

☆Hiro Style SANOE Flower[入門・ライセンス基礎]☆楽習フォーラム DeCoRe・Sweets DeCoRe・オートクチュールフルール[ホームスタイリングcourse]☆フェリーチェトートバッグ☆Home made cooking(ケーキ・パン)JHAハーバリウム

 今日というかけがえのない1日に
 「お疲れさま  そして  ありがとう」 

   こんばんは

    Le petit chateau “fleurs  Miho”  
    Care Cure Shine   
    ハピネスリッチコンシェルジュ Mihoです

   21日…誕生日に撮ったお花たち
   可憐さと逞しい生命力のどちらも感じます。
 風雪雨にも耐え
 あたたかくなると一斉に芽吹き開花する…
 そんな姿に学ぶことは沢山あります。
 とりどりの花は一輪ずつでも美しくて
 けれどいくつもがまとまるとなお華やかで…
 調和美を可憐な小花たちに魅せられました。

かなりの晴れ女です
誕生日もこんなに良いお天気でした。
格好のドライブ日和
わたしが目指したのは久しぶりに訪れる
大垣(岐阜県)の地。

大垣は今から10年以上前に
毎月シュガークラフトのお稽古に通った
懐かしいところです。
今は触れる機会もすっかりなくなりましたが
シュガークラフトの講師資格を得ています。
ウィルトンスクールとW履修していました。

夢路一路さん(易占い師)のサロンへ
うかがわせていただきました。

一路さんが単に易占い師というだけでなく
根底にはご自身の人生経験や職業業績
そして何よりお人柄に魅力を感じます。
人生につまづいたり先に進めなくなったあなた、
是非1度、サロン夢路を訪れてみませんか?

ブログを拝見していた一路さんに
お会いしてお祝いを…との気持ちと

共通の知人・友人からのご縁繋がりの
現場たたき上げコンサルタントで
ビジネストレーナーの上平薫里さん
のセミナーに参加させていただくこと、

この2つの目的がありました。


 お2人は
 コンサルタント(薫里さん)と
 クライアントさん(一路さん)。

 着実にご成長され大活躍と絶賛され
「お墨付き」をいただいていらっしゃる
 お人柄も素晴らしい内外面ともに美人の
 一路さんです。

 向かって右側が上平薫里さん、左側が夢路一路さん。
  「起業したい!起業したけど、
  この先どうして良いのかわからない
  あなたのための働き方セミナー」
というタイトルで13時〜16時半…3時間半。

起業家さんもいれば
起業志望者さんも、起業をしない方も
参加者は本当にさまざまな顔ぶれでした。
  こちらの画像の撮影は

  実践を大切にされている薫里さんのセミナーには
  ペアになってのワークがあり
  短い中でも3stepのワークをこなしました。
「使える工夫」がある丹念に作り込まれた
レジュメが用意され、後から見直しても
わかりやすいと思いました。
(お見せできないのは残念ですが…。)


起業者であるか否かを問わず
自分を客観的に俯瞰してみたり
「出来ること」「したいこと」を見つめ
「どうしたいのか」や
「キャッシュポイント」を浮き彫りに
する…それをレクチャーと実践(ワーク)
で掘り下げ落とし込む…。

プロセスを丁寧に踏みながらの
濃密な学び時間でした。

プロの「give」は出し惜しみなし…
垣間見る思いでした。

現場で実践してきたゆるぎない経験と
実績に裏付けられたもの…説得力が
あるからなのでしょうか。

納得できるだけのレクチャーは
真面目なだけでなく随所に笑いがあり
あっという間に終了時間がきました。

「浮ついた気持ち
安直な動機や取り組みで
ビジネスなんてできないよ!」

それはごもっとも…(^ー^)

手厳しいように聴こえても
事実しかおっしゃらないので
妙な期待感はわきません。

被雇用者の立場ではありましたが
事業所を任されビジネスの世界に
足を踏み入れてきたわたしには

お世辞抜きの潔い超現実の文言には
かえって安心感をおぼえました。

「敏腕ビジネストレーナーさんだなぁ」
…印象です。


現実と向き合い
乗り越え変わりゆく時代の中でも
『選ばれ生き残っていく』ための
方略を常に考えてを打っていく…

それをさらりと、けれど地に足がついた
実践者…自らをロールモデルとして
クライアントに背中を見せていく姿。

飾り立てない超現実的で率直なblog。

「起業に
向いているひと向かないひとがいる。
だからセミナーに参加して
『やっぱりわたしは起業をしない』と
言う声があると安心することもある。

だってね
起業ってそんなに生易しいものではないの。
わたし自身が、その経験者だから。」

 「でもね
よくわからないままでも
起業の道に踏み出してしまっているひとは

向いていないとか言っていられないんだから
とにかくhow toじゃなく順番を間違えない
ようにして、やって行こうよ!」

薫里さんの言葉

一見すると“バッサリ斬りこむ”ような
冷酷非情のように思う人がいるかも
しれないですね。

『一刀両断の愛』

国家資格取得を支援し100%合格に導く
教育者としての経験からも思うことがあり
こんな表現をしてみましたけれど、

現場主義の職人気質のあなたなら
この意味は
お分かりいただけたると思います(╹◡╹)


一路さん、薫里さん
ご一緒させていただきました皆さま
本当にありがとうございました。


   読みいただきありがとうございます。
   
   あなたもわたしも   
   愛と優しさに満たされ 
   豊かな幸せを受け取れますように…♡          
                                        Miho