オフィスのクリスマス準備…ファイナル | Le petit chateau “ fleurs Miho ”

Le petit chateau “ fleurs Miho ”

☆Hiro Style SANOE Flower[入門・ライセンス基礎]☆楽習フォーラム DeCoRe・Sweets DeCoRe・オートクチュールフルール[ホームスタイリングcourse]☆フェリーチェトートバッグ☆Home made cooking(ケーキ・パン)JHAハーバリウム

      今日というかけがえのない1日に
       「お疲れさま  そして  ありがとう」 


   こんばんは
    Le petit chateau “fleurs  Miho”  
    石田美保です


  小中高校生は今日から冬休み。
  家庭の昼間がいっぺんに
  にぎやかになって
    “お母さん”は
  エネルギーを使うことでしょうね。

  カレンダー通りのお休みの方は3連休。
  家族サービスでしょうか
  それとも年賀状準備の追い込みや
  年末の大掃除に精を出すのかな…。

  そうそう…
  日曜日はクリスマスイブ。
  月曜はクリスマス。

  キリスト教信者でなくとも
  日本人はイベント・お祭り好き…。

  お子さまのいるファミリーも
  恋人同士も
  クリスマスをイベント行事として
  楽しんでいますね。
  


  オフィスのクリスマス。
  第2日曜の12月9日には、第1弾として
  ボランティアさんによるオカリナコンサート
  
  そしていよいよ
  入居者へのプレゼントは
  12月23日(日)ランチ前と決めました。


  月曜から土曜日までは
  入れ替わりでデイサービスに出掛けられ
  朝食だけ、或いは夕食だけは
  居室で自炊の方もいらっしゃいます。

  
  したがって…
  全員が揃うのは日曜日のランチ。
  ランチタイムより
  ちょっぴり早めに集まっていただき
  おひとりずつに手渡しすることに…。


  2018年
  平成最後のクリスマス
  
  事業所の管理者として
  いろいろな想いとこころを込めて
  1週間前にカードを手作りしました。

  隙間時間を使ってサンプルをつくり
  まったく余分がない長さのリボンを
  均等にカットしてカードにあしらい
  結ぶことが一番の難所でした^^;
  

  人格的にも職業上のスキルにも
  信頼を寄せている遅出勤務と宿直勤務者が
  引き継ぎをする時間帯に準備がかかり
  イラストモチーフの貼り付け作業を
  手伝ってくれました。
  

  前日の今日は
  いよいよラッピング作業にかかりました。

  事務職員と介護ヘルパーとわたしで
  あっという間に終えました。


  せっかくならば
  ツリーのあしもとにプレゼントを並べて
  撮影しておこうと思いつきました。
  日にちや時間の検討をして
  入居者のスケジュールを最優先し
  動く出勤者の人数の余力がある日を
  次に優先した結果で
  23日昼間と決めました。


  入社して2年弱。
  職務・職責…立場上
  年末年始に休めないウィンターシーズン。

  今年は明日と明後日にお休みをとり
  実家に帰省すると決めていました。

  なので
  残念ながらわたしは明日、不在にします。

  それから…
  事業所は宿直勤務者も含めて
  24時間交替勤務で
  高齢者の暮らしの
  安全・安心を護り
  より幸せな暮らしになるようにと
  サポートしています。

  だから
  催事の当日に非番の職員や
  裏方仕事をして支えてくれている
  職員にも
    “光をあてて存在を認識”してもらう
  ということはとても大事だと思います。

  外してはならないことだと思っています。
  
  

  挨拶を代読してもらうことにしました。
  
【皆さんメリークリスマス

   今日は平成最後の天皇誕生日。
  ◯◯(事業所名)も
  平成最後のクリスマス…。

  サプライズを皆さんに…と思いつき
  お集まりいただきました。

  皆さんもご存知の通り
  ◯◯は24時間
  個性豊かな職員が勤務しています。

  今、この時間に出勤の職員もいれば
  非番お休みの職員もいます。

  今ここにいる職員だけでなく
  すべての職員が
  日頃の皆さんの暮らしを支え
  安全と健康と幸せを願っています。



  皆さんにはわかりづらいでしょうが

  ◯◯には

   住宅の職員と

  訪問介護サービスをするヘルパーとが、

  1つの事務所にいます。


  

  常に一緒に仕事をしており、

  日々色々なことが起こりますが、

  なんとか今年も

  こうして運営してまいりました。



  今日のクリスマスプレゼントは

  その職員が全員で

  手作り・手作業で準備してきたものです。


  管理者は精一杯

  アイディアを出し

  クリスマスカードを作り

  1枚いちまいに心を込めて

  お名前を記させていただきました。



  カードのメッセージは

  スタッフ全員が

  ご長寿とご多幸を願い

  書かせていただきました。



  プレゼントのラッピングは

  仕事の合間の時間を使って

  1つずつ

  受け取ってくださる皆さんの

  お顔を思い浮かべながら

  リボンを結んでいきました。



  高価なものは何1つありませんが

  とびっきりのまごころが詰まった

  プレゼントを

  ここにご用意させていただきました。

   どうぞお受け取りくださいませ。



  本来ならば

  直接ご挨拶したかったのですが

  あいにく諸用で滋賀を離れております。


  代読していただきましたことを

  お許し願います。


  ご静聴

  ありがとうございました。


                         ◯◯管理者       石田美保】


  事業所のクリスマス準備…
  わたしは2シーズン務めました。

  平成最後…
  
  来シーズンは後進者に
  さまざまな役割を
  担ってもらうことにしましょう。


  言うは易く行うは難し

  誰もが当事者になって
  『体験・経験』をした時にしか
  見えない・知り得ない・わかり得ない
  さまざまなこと…景色があります。

  知らないことは
  時に幸せでもあり
  時に不幸せでもあり

  時には気楽であったり
  時には恐い(怖い)ことであったり

  そんなことを
  あらためて実感することでしょう。


  わたしの
  オフィスののクリスマス準備…
  ファイナルです。


  今できることを
  精一杯
  やってやってやりぬく…

  だから
  してきたことには満足納得しています。

  
  寂しく感じたこと…。
  それは
  この1年間に
  7名の入居者が
  病気や認知症状の悪化から
  入院や施設への入所となり
  そのうちの3名が天に召されたこと。

  お別れはやはり寂しいです。

  
  新しい入居者も迎えましたが

  やはり
  新年をお誕生日を寿ぎ言祝ぎ
  
  ようやく聴こえる耳元で
  大きな声で歌いながら踊ったり…。

  
  高齢者の暮らしを支え護ることは
  容易いことではありませんね。
   
  
  だから…
  職責・職務をわたしなりに
  期間・期限を決めて全うします。
 

  2年前の今の時期
  『まちゼミ』というイベントで
   老舗和菓子店「うばがもち屋」さんにて
   今は機械化製作となった“うばがもち”を
   友人と文字通り手づくりしました。
   ひと箱分作って持ち帰らせていただき
   家族でわいわいおしゃべりしながら
   上質の緑茶でいただきました。

    お読みいただきありがとうございます

    あなたもわたしも
    愛と優しさに満たされ
    豊かな幸せを受け取れますように…♡

      ハピネスリッチコンシェルジュ  
      ハーブティー&
      メディカルハーブインストラクター    

        Le petit chateau “fleurs  Miho”        
                                  石田     美保