たったひとりの態度・言動が企業(会社・事業所)の 『顔』になる… | Le petit chateau “ fleurs Miho ”

Le petit chateau “ fleurs Miho ”

☆Hiro Style SANOE Flower[入門・ライセンス基礎]☆楽習フォーラム DeCoRe・Sweets DeCoRe・オートクチュールフルール[ホームスタイリングcourse]☆フェリーチェトートバッグ☆Home made cooking(ケーキ・パン)JHAハーバリウム

   こんばんは

   今朝のニュース
   今季は冬物衣類の片付けは
   一度にしないで
   少しずつ様子をみながらしましょうと…。

  北日本ではホワイトアウトも…
  大変な多荒れ模様です。

  北国、日本海側にお住いの皆さま
  どうぞ自然の猛威にご留意くださいませ。
  

  関東に吹く「春一番」は昨日
  昨年より16日遅いのだそうです。

  

   いつにも増して季節の変わり目は
   体調を崩しやすいですから
   休息と栄養バランスとともに
   寒暖差への衣服調整を心掛けましょうね。


*    *    *    *    *    *    *    *    *    

   今日…とうとう
   揃ってオフィスをまわしてきた
   隣席の介護部門の責任者が
   体調を崩して発熱…
   点滴治療を受けてダウン。


   そんな中で
   新たに常勤パート職員を1名迎えました。


   介護部門の司令塔のダウンにより
   管理者としては
   その部門のリカバーも担い
   切り盛りせざるを得なくなりました。

   幸い
   パート勤務のベテランスタッフが2人
   タッグを組んで介護部門の調整をした
   スケジュールと分担を快諾し
   阿吽の呼吸で動いてくれました。


   ひっきりなしにかかってくる電話は
   同時に2回線がなっても
   受けられるのがわたしひとり…。

   
   
   居宅介護事業所
   訪問看護ステーション
   グループ会社から
   入居者家族から
   類似事業会社からの営業などなど
  
   相手先はさまざまで

   その間にも
   こちらから発信する電話連絡や
   ファクシミリ送信も加わり
   まさに『猫の手も借りたい』1日。
   
{6880754C-2112-4B18-A48A-7FB4404A85AD}

   複数の職員の欠勤・出勤停止の
   この数日間は
   知恵と工夫と決断…
   わたしに“待った”は許されず
   
   『火事場のばか力』的な
   見えない何かに助けられ守られて
   切り抜けている数日間を過ごしています。

{C75F2D4E-D049-45F5-B6AE-AD70AE019EC3}

  ひとは
  緊急事態・非常事態など
  気持ちに余力・余裕がなくなった時に
  人柄といいますか
  本性・本質が露呈します。


  今日はまさに
  それを実感する1日でした。

  
  スタッフについては
  本当に感謝しかありません。

  「このメンバーで乗りきりましょうね」

   「少ない人数で負担が増えてしまって
   大変だけれど宜しくお願いしますね。」

   「ありがとうございます。
   ◯◯さん、◯◯さんたちのおかげで
   こうしてまわせていますよ。」

   「遠慮なく水分補給をしてね」

    「助かります。ありがとう!」
   
   いつにもまして、
   こまめに声をかけます。

   合間には声をかけて
   わたしのお気に入り
   “発酵黒しょうがスープ”
   を入れてほっこりタイムを持ちます。

   わずか5分程度ですが
   モチベーションと連帯感がもてます。
  

   かたや
   信じられないような
   一方的にまくしたてる
   攻撃的な外線電話を
   何本か受けました。

   {1E0F3211-CD61-42B4-8162-7E1054B66341}
   中には突然、
   一方的にまったく理解不明な
   怒りの感情を剥き出しに
   罵倒するかのようなことばを
   たたみかけてくる人も…。


   それらに共通していたのは…
   
   所属先の名を名乗らず
   いきなり個人名を名乗っていたこと。


   結論や用件を述べないまま
   事情の裏付けや精査なく
   特定の人から人づてに
   聞いた話のみを鵜呑みにして
   主観による感情論を
   ぶつけてきただけであったこと。


   こんな時は焦っても仕方ありません。
{B4A49D8D-4A39-492F-80D0-CB80DE5FD999}
   まずは言い分をとことん語らせます。
   その間に、
   先方の言いたい『核心』部分をキャッチ
   します。

   次に先方の言い分の要約をして
   返すことで、興奮している相手を
   クールダウンさせて
   本論に軌道修正していきます。

   そして…
   謝るべきことがあれば
   その点には謝り

   誤解のあることには
   しっかり誤解であることを伝え

   こちらに非のないことには
   毅然とその要求には応じられないことも
   伝えます。

   火に油をそそぐような
   類似口調や返答は極力しないよう
   理路整然と…。


   今日のそれらの電話は
   別の関係者に未確認だったため
   100% 先方が誤解して
   直接関係のない我が社に掛けてきた
   ものだと判明しました。
   
   
   個人的に残念だったのは
   某訪問看護ステーションの役職者。

   高圧的で
   「なんなんですかいったい!」
    「そちらはいったい
     誰がそんな風なことをうちに
     いってくるんですか…信じられないわ!」

  など
  非理性的で知性と教養を疑うような
  ことばや感情論むき出しの語り口調。

  こちらが名乗る隙さえなく
  ひと段落してから

  「申し遅れましたが
   ただいまお電話を受けて
   対応させていただいております
   わたくしは
   管理者で看護師のイシダミホと申します。」
   「わたしも看護師ですよ」

   と名乗った途端に
   「あっ…そうだったの…」

   と急に荒い鼻息がなりを潜めたことです。


   ケアマネジャーから追って連絡があり

   「訪問看護ステーションの◯◯さんから
   『イシダさんを怒らせてしまった
   から謝っておいて』って頼まれたの。」
   と…。

   内部のケアマネジャーなので
   わたしのこともよくわかっている
   方です。

   当然わたし、怒ってはいません。
   …というよりも
   怒りを通り越して呆れてしまったし
   残念で悲しかっただけでした。


   相手によって…つまり
   自分を基準に上下や優劣の値踏みをして
   態度・姿勢を変える
   感情剥き出しのビジネストーク…
   
   これって
   人間性を疑われてしまいます。

   同じ看護職として
   非常に残念で悲しくなりました。


   知性と品性
   大切にしています。
   
   {FD6A4484-2D20-44C5-BDDF-AB68A3075C8B}
   たったひとりの態度・言動が

   企業(会社・事業所)の

  『顔』になる

   『評価の対象』になる


{82ACDBEA-75E1-4B51-BE58-E9B7A4277C4B}


   そんな緊張感・責任感を“意識”して

   組織の一員ならば働く必要があると

   改めて反面教師から学びました。



   わたしの母は

   独身時代

   市役所に勤務していました。

   市内、有線電話の交換手・アナウンスを

   していたそうです。

   澄んだ声です。

   そんな母の勤務時代を想像しながら

   わたしは電話の応対をしています。


   いまはまだ

   頼りないでしょうが

   オフィスの『顔』的な存在です。


   常に

  『人のふり見て我がふり直せ』

   日々、実践しながらトレーニングは

   続きます。



   今日もお読みいただき

   ありがとうございます


         ハピネスリッチコンシェルジュ

             リボン&フラワークラフト講師


                         Le petit chateau fleurs  Miho 

                                                    石田  美保