思わぬスキルトレーニングに役立つ…ハーブブレンド | Le petit chateau “ fleurs Miho ”

Le petit chateau “ fleurs Miho ”

☆Hiro Style SANOE Flower[入門・ライセンス基礎]☆楽習フォーラム DeCoRe・Sweets DeCoRe・オートクチュールフルール[ホームスタイリングcourse]☆フェリーチェトートバッグ☆Home made cooking(ケーキ・パン)JHAハーバリウム

   こんばんは

   皆さんの周囲では
   インフルエンザの流行や花粉症…
   いかがでしょうか?

   この時期
   わたしのまわりでは
   インフルエンザB型がジワリ…じわりと…。
   
   わたしは体質的に
   ワクチンを射てません(射ちません)


   だから
   手洗い・うがい・マスク着用といった
   スタンダードな予防行動は勿論のこと

   スパジリックハーブティー
   を学んだなりにとりいれています。

   「西洋医学に依存しすぎない」ことを
   暮らしの中で心がけているんです。

   
   今季は昨年以上に多用な毎日ですし
   我が家の場合はいっそう
   感染しても不思議ではない環境下にいます。

   夫は学校勤務だし
   わたしのオフィスは高齢者住宅内に
   ありますから…。

   また
   管理者として医療職として
   わたしが
    “感染の媒介者”
   になるわけにはいきません。

   高齢者の罹患は肺炎を併発しやすく
   そうなると命も危ぶまれてしまいます。

   また、自己管理については
   スタッフへの
    “模範的な存在”としての使命…。
   担っているという自覚を持っています。
   
   インフルエンザ流行の収束まで
   このまま乗り切りたいと思います(^^)

   *     *     *     *     *     *     *     *

   さて
   メディカルハーブコース
   今月のレッスン
   講師によればイメージは
   “アリスのティーパーティー”なんだそう♡

   スゥイーツを取り分ける前のお皿に注目してください
    『不思議の国のアリス』のうさぎモチーフが…。

   カップは数種類の中から
    “お気に入り”を選べます(^ー^)
  
  この日のチョイスは
  英国紅茶店 Whittard of Chelsea

 ティーカップ柄

  柄を引き立てる地色のネイビーが素敵!

  チョイスは即決でしたが

  ふだんのわたしが選ばないようなもの

  をあえて選びました^^;


  けれど、

  マロウを使った

  ハーブティーのブルーピンクの水色との

  相性も考慮したんですよ。


  いつもならばシンプルですっきり

  スマートなものを選びがちです。


  講師も友人も「意外だったわ〜」って。

  今回は言われました(^ー^)

  

     

{5295CC0C-071F-4A91-BAA3-4B97C42E8E06}
{55A578D0-EE15-4F56-8B23-36F9922503B9}

  自分でブレンドしたハーブティー
  カップに注いだところを上から撮りました♡

  向かって上方が友人のティー
  アイブライトにハイビスカスをブレンドしていて
  水色には赤みがあります

   手前側のわたしのブレンドは
   マロウ(ブルーの鮮やかな花)とローズヒップ
   そしてジュニパーをブレンド。

   はじめはピンクがかったブルーパープル系
   友人のブレンドティーの水色より淡いですね。
{57DA2BBA-A2FB-483C-A367-7E9D4FD41873}

  スゥイーツ(クラブハリエ)を取り分ける頃には
  ブルー系の色みはとんでいますが
  深みのある水色になりました♡
{7B924787-12B2-4BD4-AF90-95E8639EB341}

  どちらのブレンドも交換していただきますし
  講師もティスティングしてくださいます。

  友人ともども
  飲みやすくて“薬っぽさ”のない
  美味しいブレンドティーに仕上がって
  ホッとしました(^^)


{B3E60293-8729-416D-B406-249E958688A7}
{CA45149C-815E-4BA2-959F-D92D5A9A203B}

 ハーブティーコース(初級)から少しずつ
 用途に応じたハーブを
 テーマを決めてブレンドの実践が
 カリキュラムにあります。


 メディカルハーブコース(中級)も
 引き続き1日2レッスン受講するので
 毎回、ハーブをブレンドします。


 学生時代からですが…
 以前のわたしは比較的
  “即断” “即決”が苦手でした。


  ところが
  社会人となり
  ひとの生命に携わる職業に就き
  ひとを導き育てる側にもなり

  先輩を頼ってばかりの気楽な立場から
  やがて職業人としても
  歳月と経験を積み重ね
  それなりの立場にもなり…。

  
  いつしか
  のろまなのんびり屋
  天然ぶりもなかなかのもの…
  というわたしが

  瞬時に判断し
  指示をだしたり
  自らも行動する機会と場面が増えました。

  緊急性を要することも
  いっぺんに増えました。


  ビジネスモードになると
  友人や家族も驚く
  『別人』になるんだそうです。

  “ヤル気スイッチ?^^;”なのか
  スイッチがポンと入って切り替わる
  瞬間があるように思います。


  そう言えば
  ハーブブレンドの実践ではいつも
  迷いがなく
  組み合わせを決めるのがはやい
  のです。

 
  先日…ふと気付きました。
  オリジナル ハーブブレンドの実践は
  即断・即決のビジネストレーニング
  にもひと役かっているのかなぁ〜、と…。


  いずれにしても
  わたしにとっては
  楽しく学べて役立つことばかりの
  ハーブティーとのご縁はまだまだ続きます。


    今日もお読みいただき
     ありがとうございます

  

       ハピネスリッチコンシェルジュ

             リボン&フラワークラフト講師


                  Le petit chateau fleurs  Miho 

                                           石田  美保