じっくり焼きます…季節の果物のタルト | Le petit chateau “ fleurs Miho ”

Le petit chateau “ fleurs Miho ”

☆Hiro Style SANOE Flower[入門・ライセンス基礎]☆楽習フォーラム DeCoRe・Sweets DeCoRe・オートクチュールフルール[ホームスタイリングcourse]☆フェリーチェトートバッグ☆Home made cooking(ケーキ・パン)JHAハーバリウム


  こんばんは

  沖縄は早くも梅雨入りしましたね。
  5月も早いもので残り2週間足らず…
  くれぐれも夏風邪や食中毒にはくれぐれも
  気をつけたいものですね。
  
  
     *     *     *     *     *     *     *

  さて
  昨年から縁あって
  モデルハウス(オーガニックハウス)内の
  会員制フランス菓子教室
   Le cours  de  patisserie  girasol で
  Gondo講師のレッスンを受けています。
 1年以上経ちました。


  住宅会社のモデルハウス内が
  レッスン会場です。
  初参加の際にはお菓子作りが
  お好きそうな友人(サロン講師)を
  誘って参加し喜ばれました。


  最近は
  1年前の職業訓練の学院生同士として
  出会って以来の友人をお誘いし気に入った
  ようで入会。
  彼女は本格的なお教室に受講経験がなく
  日程を合わせて参加しています。

  
  レッスン日はアフタートーク&諸々と
  ゆっくり楽しいマンスリーデート。

  こんな時間がいまのわたしたちには
  とっても貴重
  かつ必要な時間となっています。


  彼女とは人生や家族や暮らしのことも
  たくさん語り合い聴き合いアドバイスも
  しあったり、時には忠告し合ったり…。

  そこに建て前や世間体・見栄とか打算など
  一切ありません。
  本気で本音で向き合える付き合えます。
  
  だから
 「これからも息長くお付き合いが出来るね」
  と、互いが出会いに感謝しあっている仲。

  あの時…2人とも
  前職を辞めていたから
  職業訓練の面接試験を受けて合格したから
  出会えました。
  
 
    *     *     *     *     *     *    *

  あれっ…話が逸れましたので戻します^^;

  今回の焼き菓子は

『 Tarte aux fruits de saison 』                                “季節の果物のタルト”

{D50A4A3F-57F5-42C4-BB59-CFC8A7A04A59}
 
 みずみずしさや鮮やかな彩り…
 手持ちのi-phoneで撮りましたが
 皆さまにも伝わりますでしょうか…。


タルトの土台上に絞る “  girasol特製クリーム ”は
絶妙な甘さ・酢っぱさがとても爽やかです。

{1947DF6D-D95B-46DC-96F5-D0DBD3AAC648}



 中までしっかり
 まんべんなく火が通るように
 途中で向きを変えて
 じっくり30分焼き上げます

 焼きあがったタルトに洋酒入りシロップをうったところ
 画像で左上側が焦げたように見えますが…違いますよ^^;
{A484A8BA-56C5-450B-BC6E-3CBC263F036F}

 

タルト台の中に…絞り作業中のひとコマ
  左端が友人、その右隣りがわたしです
  久しぶりにキャスキッドソンの
  ローズプリントエプロンつけてみました(^_-)
  G講師が本格的なカメラでコッソリ撮影された1枚です
{13C462E0-F261-4F98-9DE6-F687847CE8B9}

 実はこの日…偶然ですが
 4〜5年前までガスショールームのお教室で
 チーフだったK講師(クッキング&お菓子講師)  
 も受講生として参加されていてビックリ!
(向かって右端の方です)

 お教室は京都校に統合されてしまい
 滋賀校の講師も京都校へ行かれました。


 そのお教室は
 結婚してはじめて
 見知らぬ土地、知り合いのいないところで
 新聞の折込チラシを見つけたところです。

 ひとりで申し込んだ
 クリスマスケーキ、バレンタインメニュー。

 そこで同じように1人で参加していた
 何人かと親しくなり
 やがて毎月日程を合わせて通い続け…
 気が付けば4〜5年は経っていました。
  K講師にもお世話になりました。


  滋賀校がクローズとなり
  やがてわたしは某スクールに通いました。
  高速道路を往復3時間以上かけて…。
  そして気が付けばライセンスも取得。
  我が家の夫も随分、舌が肥えました(^^)
  
 
  
 講師もさまざまなプロのお教室に
 “お忍び”で通い、研鑽されています。

 
 今通う会員制のこのお教室

 …実はケーキやパンのスクール講師
もしくはサロン主宰者

 或いは名だたるお店のパティシェの
 レッスンに他県から通うような
 “ツワモノ”受講生が多数いらっしゃいます。
 
{C1628DB9-D030-4559-9313-6A6486249A9C}
このレッスンでは
次の4項目をしっかり実習で学びました。

♡タルト生地の敷き込み方法
  (パートシュクレのフォンサージュ)
♡材料の合わせ方の基本
   クレームダマンドの作り方
♡フルーツの房どりカットの方法
  (フルーツのカルチェ)
♡タルトの組み立て(モンタージュ)のコツ



  今夜は眠いのでここまでにして…
  
  レッスンの“名物”?“特徴”の
  軽食と試食につきましては
  次回の続編でお伝えしますね♡
  
  
  お目通しいただきまして
  ありがとうございます